
FXを始めようと思っているけど、何から始めたほうがいいの?

そもそもFXのことについてあまり詳しく知らないわ!
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
FXをやってみたいけど、何から始めればいいのかわからず、なかなか始められないものです。
FXはプロのトレーダーでも損失を出してしまう世界のため、適当に始めても損失を出すリスクのほうが高くなってしまいます。
損失のリスクを抑えるためにも、正しいFXの始め方を知っておかなければなりません。
そこで本記事では、
- FXとは?
- FXの始め方・やり方
- 初心者におすすめのFX会社
という流れで、FXの始め方・やり方について詳しく紹介します。
これからFXを始めようと思っている方や何からやればいいのかわからずなかなか行動できない方など、是非本記事をご参考にFXを始めてみて下さい。
FXのやり方・始め方の前に:そもそもFXとは?
FXのやり方や始め方を学ぶ前に、FXについて詳しく知っておく必要があります。
そもそもFXとは、Foreign Exchangeを略した言葉であり、日本語で外国為替証拠金取引と言います。
証拠金をFX会社に預け、それを元手に円やドル・ユーロなどの通貨を売買し、価格差による利益を得ていく投資方法です。
FXの最大の特徴は、レバレッジです。
レバレッジをかけて取引をすることにより、少ない証拠金でも大きな取引を行うことができます。
例えば、証拠金10万円に対し、レバレッジを25倍かければ、250万円分の取引を行うことができます。
さらに、24時間取引が可能だったり売って利益を出せたりと、その他にも様々な特徴があります。
投資資金があまり多く用意できなくても、しっかりと利益を得ることができる投資方法です。
FXについてさらに詳しく知りたいという方は、以下の記事もご参考にしてください。

FXの基本用語集
FXを始める前に、基本用語はしっかりと覚えておきましょう。
FX基本用語 | 意味 |
---|---|
レバレッジ | 自分が所持している証拠金を上回る取引ができるポジションをもてることできるルールのことです。 |
スワップポイント | 買う通貨と売る通貨の金利の差から計算されるレートのこと。 |
損切り | 損失を確定するために、持っているポジションとは反対方向のポジションをとること。 |
テクニカル分析 | 過去のチャートを分析し、未来のチャートを予測する分析方法 |
成行注文 | ある価格になったら買い、売りの注文を行う指値注文とは異なり、現在のレートをみて、価格を指定することなく、買い注文や売り注文を行うことです。 |
ここで紹介した基本用語集は基本的なものです。
さらに詳しく知りたいという方は、以下の記事をご参考としてください。

FXのやり方・始め方の6つの手順
FXについて詳しく理解したところで、FXのやり方・始め方を紹介します。
FXのやり方・始め方①:FX会社を選ぶ
まず一番初めにやることは、これから取引を始めるFX会社を選ぶことです。
そもそもFX会社の口座を開設しなければ、取引をすることができません。
FX会社選びのポイントとしては、初心者は少額から取引ができるFX会社を選びましょう。
FX各社では、最小取引単位というものがあり、取引を開始する最低金額が決まっています。
最小取引単位は、1,000通貨や10,000通貨などと設定されており、単位が低いほど少額取引が可能となります。
FX初心者におすすめな最小取引単位は、1,000通貨です。
1,000通貨であれば、ドル円が約4,000円で取引をすることができ、少額取引ができます。
FX初心者の方は、1,000通貨から取引ができるFX会社がおすすめです。
1,000通貨から取引ができるおすすめのFX会社や1,000通貨から取引を始める理由などを知りたい方は、以下の記事をご参考としてください。

FXのやり方・始め方②:FX会社の口座を開設する
FX会社を選んだら、口座を開設しましょう。
FX会社の口座開設に必要なものは、以下の通りです。
- メールアドレス
- 本人確認書類
- マイナンバー
ただし、FX会社には申込基準というものが存在し、年齢・居住地・金融資産がそれぞれFX各社が定める基準に満たしていなければ、審査に落ちてしまうかもしれません。
万が一、FX会社の審査に落ちてしまった場合は、別のFX会社に申し込むといった対策が必要です。
FX会社の口座開設のやり方や申込基準、落ちたときの対策などについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考としてください。

FXのやり方・始め方③:FX会社の口座に証拠金を入金する
FX会社の口座を無事開設できると、FX会社から口座のログイン情報が送られてきます。
FX会社のホームページからログインし、入金が完了すれば取引を開始することができます。
FXのやり方・始め方④:取引スタイルを決める
入金をして取引開始と行きたいところですが、ちょっと待ってください。
ただ取引を開始すれば、損失を出すリスクのほうが遥かに高いといえます。
損失のリスクを抑えるためにも、まず取引スタイルを決めましょう。
FXの取引スタイルは、以下の通りです。
- スキャルピング:数秒から数分で取引を完了させる超短期取引
- デイトレード:1日の間で取引を完了させる短期取引
- スイングトレード:数日間から数週間で取引を完了させる中長期取引
取引スタイルは、自分の生活スタイルに合ったものを選びましょう。
例えば、仕事が忙しいサラリーマンの方であれば、短時間で取引が完了するスキャルピングがおすすめです。
取引スタイルを決めることにより、メリハリのある取引をすることができます。
FXのやり方・始め方⑤:取引する通貨ペアを決める
トレードスタイルを決めたら、取引する通貨ペアを決めましょう。
各通貨ペアによって特徴は様々であり、値動きが激しい通貨ペアもあればあまり値動きが少ない通貨ペアもあります。
値動きが激しい通貨ペアは利益を得やすい反面、大きな損失を出すリスクも高くなります。
反対に、値動きが少ない通貨ペアは、利益を得るのに時間はかかるが大きな損失をだすリスクが少ない傾向にあります。
FX初心者におすすめなのは、値動きが激しい通貨や値動きが少ない通貨ではなく、その間の通貨ペアです。
具体的に言うと、ドル円が初心者向きといえます。
取引する通貨ペアによって損失のリスクも異なってくるため、通貨ペア選びも重要です。
ドル円がおすすめな理由やそのほかの通貨ペアの特徴などを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

FXのやり方・始め方⑥:実際に取引をしてみる
トレードスタイルや通貨ペアを選んだら、あとは取引をするのみです。
取引をする際は、注文方法を知っておかなければなりません。
注文方法は様々ですが、成行注文から始めてみましょう。
注文方法については、以下の記事をご覧ください。

以上が、FXの始め方です。
無事FXを始めることができれば、後は勉強し実践を積んで取引技術を上達させていくことになります。
以下で、FX初心者におすすめのやり方や上達する勉強方法などを紹介していきます。
FX初心者におすすめのやり方・始め方
FX初心者におすすめのやり方・始め方は、次の通りです。
- レバレッジを使って少額取引から始めよう
- 1千通貨から取引ができるFX会社を選ぼう
- 通貨ペアは「ドル円」がおすすめ
以下で、それぞれ詳しく紹介します。
レバレッジを使って少額取引から始めよう
FXにはレバレッジという仕組みがあるため、自分が持っている資産の最大25倍(個人取引の場合)までの取引が可能です。
そのため、1万円でもちゃんと利益を出すことはできるのです。
FXで取引するために必要最低限の資金は、各通貨ペア毎によって定められている証拠金となります。
でも、この金額だけでは安全にFX取引することはできません。
FXにはロスカットというルールがあるため、証拠金だけの資金で取引すると即時ロスカットになってしまうからです。
以下は1千通貨の取引に必要な証拠金です。
通貨ペアによって、必要な証拠金額は異なります。
レートの水準が高いほど必要な証拠金は多くなりますが、1万円あればどの通貨ペアでも必要な証拠金を上回っていることがわかると思います。
通貨ペア | 取引に必要な証拠金 |
---|---|
ドル/円 | 4,000円 |
ユーロ/円 | 4,800円 |
南アフリカランド/円 | 300円 |
メキシコペソ/円 | 300円 |
出典:外為どっとコム

1千通貨から取引ができるFX会社を選ぼう
1万円の資金でFX取引をするためには、1千通貨単位で取引できるFX会社を選びましょう。
FX会社によっては最低単位が1万通貨からの会社もあるので注意しましょう。
以下は最低取引単位が1千通貨以下のおすすめのFX会社です。
FX会社 | 取引単位 | 米ドル/円 スプレッド | 通貨ペア数 | 取引ツール | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 1千通貨 (露ルーブル/円は1万通貨) | 0.1銭 ※3 原則固定 (例外あり) ※A | 30通貨 | PC スマホ iPad ガラケー | 公式 詳細 |
![]() | 1千通貨 | 0.1銭 原則固定 (例外あり) | 27通貨 | PC スマホ | 公式 詳細 |
![]() | 1千通貨 | 0.1銭 原則固定 (例外あり) | 27通貨 | PC スマホ | 公式 詳細 |
![]() | 1千通貨 | 0.2銭 原則固定 (例外あり) | 24通貨 | PC スマホ iPad | 公式 詳細 |
![]() | 1千通貨 | 0.3銭 原則固定 (例外あり) | 24通貨 | PC スマホ iPad ガラケー | 公式 詳細 |
※各社公式ホームページに基づく当社調べ(2020年12月25日時点、外為どっとコムは2020年12月22日時点)
※3 「米ドル/円0.1銭!全11種スプレッド縮小キャンペーン」スプレッド(対象期間:2021年1月4日(月)午後4時~2021年1月30日(土)午前1時、提示時間帯:対象期間中の各営業日午後4時~翌午前1時)
※A 国内外の休日や平日早朝など市場の流動性が低い時間帯、主要経済指標の発表前後、ならびに天災地変または金融・経済関連の重大事件など予期せぬ突発的事象の発生時には、一時的にスプレッドを広告表示値よりも拡大する場合があります。外為どっとコムのスプレッド表記は、提示率(全取引時間中に占める広告表示値以下のスプレッド提示時間の割合)を基に算出しております。本広告では、1pip=0.0001(米ドル、スイスフラン、豪ドル、英ポンド、カナダドル、NZドル)、1pip=0.001(トルコリラ)として表現しております。提示スプレッドにつきましては、外為どっとコムの都合により予告なく変更または中止する場合があります。
FX初心者が1千通貨単位で取引を行う理由や注意点などを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

通貨ペアは「ドル円」がおすすめ
前述したように、南アフリカランド円やメキシコペソ円は、1千通貨の取引に必要な証拠金は300円となっています。
ドル円の4,000円の10分の1以下で、1千通貨の取引ができるのです。
ただし、これら通貨ペアは初心者の方が取引するのはおすすめできません。
南アフリカやメキシコなどの国は新興国と呼ばれていて、まだまだ経済的には発展途上国です。
我が国日本、実は世界的に見るととても立派な経済大国です。
少し前までは、米国に続く世界第2位の経済大国でしたが、近年は中国の台頭によりその座を奪われ、世界3位の経済大国となっています。
FXは為替の変動で利益を出す金融商品です。為替は地政学リスクなどで突発的に暴落するケースもあります。
こういった場合、特に新興国の通貨が売られる対象となり、暴落するリスクが潜んでいます。
また、新興国で発生したニュースなども、なかなか日本には届きませんので、正しい情報を手に入れることが困難です。
そのため、初心者の方は特に、まずはドル円で取引するのが良いでしょう。
日本でのFX取引では、ドル円が最も取引量が多く人気の通貨ペアですので、情報量も豊富で安心です。
- 取引単位は1千通貨にする
- 取引する通貨ペアはドル円がおすすめ
通貨ペアは取引する時間帯によってボラティリティが異なるため、こちらの記事でおすすめの取引時間をぜひご参考にしてください。

1万円でどれくらい儲けることができるの?
それでは具体的にドル円を1千ドル保有した場合、どれくらいの利益を出すことができるでしょうか?
FXでは、1千ドルのポジションを保有した場合、レートが0.1銭動くと1円の損益、1銭動くと10円の損益、10銭動くと100円の損益、1円(100銭)動くと1,000円の損益が発生します。
この考え方は、どの通貨ペアに対しても同じなので、きちんと理解しておくようにしましょう。
例えば、1ドル100円の時に1千ドルの買ポジションを保有した場合、レートが101円まで上昇すると1,000円の利益となります。1万円の資金で1,000円の利益ということは利率10%です。
銀行の普通預金の金利は現在0.001%です。100万円を1年間預金したとしても、得られる利子はたったの10円ですので、いかにこの10%が凄いのかがわかるのではないでしょうか。
FXでは、自分の思惑通りにレートが動けば利益を出すことができる反面、思惑と反する動きになれば、当然損失を出すことになります。
例えば、1ドル100円の時に1千ドルの買ポジションを保有した場合、レートが99円まで下落すると1,000円の損失となります。
この先レートが上昇すると判断した場合は買注文、
この先レートが下落すると判断した場合は売注文を出そう。
FX初心者におすすめの3つの勉強方法
FXを始めたはいいが、上達するためにはどういった勉強をしたほうがいいのかと迷ってしまうことも多いと思います。
FX初心者が最速で上達する勉強方法を3つ紹介します。
FX本で勉強する
FX本はたくさん種類がありますが、初心者用の本を選べば、図解でわかりやすく学ぶことができます。
主に、入門編や相場分析、メンタル系などがありますが、初心者の方はまず入門編がおすすめです。
おすすめの入門編のFX本については、以下の記事をご参考としてください。

セミナーに参加する
セミナーは、わからないことや疑問に思ったことを講師に聞けるため、悩みをその場で解決することができます。
ただし、セミナーによって当たり外れがあるため、一概にセミナーがおすすめとは言えません。
そこで、FX初心者におすすめのセミナーとして「マネ育セミナー」をおすすめします。
大手FX会社の外為どっとコムが運営しているセミナーであるため、失敗はないといえます。
「口座を開設したけど、どうしたらいいかわからない」「注文方法や操作方法、専門用語がわからない」という悩みを、オンラインスクールやクイズ形式でしっかりと解決できます。
FXのプロである外為どっとコムの方たちが、初心者の方たちの資産形成が順調に進むようしっかりとサポートしてくれるため、セミナー選びに迷っている方は一度受けてみることをおすすめします。
初心者におすすめのセミナーを詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご参考にしてください。

デモトレードで実践練習を行う
デモトレードは、仮想の通貨を用いてバーチャル取引ができるため、お金を使わず実践的な練習を行うことができます。
リアルなお金の増減がないため、注文方法や決済方法など様々なことを気軽に体験でき、FX取引の基本的なことを無料で覚えることができます。
FX各社が提供するデモトレードもありますが、「デモトレ」というアプリがおすすめです。
デモトレは、スマホで手軽に限りなく本番に近いFXが体験できる、初心者向けデモトレードアプリです。
デモトレについてさらに詳しく知りたいという方は、以下の記事をご参考にしてください。

FXの口座開設は無料!キャッシュバックキャンペーンも活用しよう
FXは、今やとても身近な投資です。
株などと比べ少ない資金でも気軽に始められるため、年々FXの口座数は増加傾向にあります。
口座開設は無料ででき、維持手数料なども不要ですので、投資家デビューには最適な金融商品とも言えます。
また、FX会社の多くで新規口座開設キャンペーンを実施しています。
一定の条件をクリアするとキャッシュバックされる内容となっています。
この機会にFXで投資家デビューを目指してはいかがでしょうか。
学長がおすすめのFX会社
外為どっとコム

スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.1銭(※3) (原則固定、例外あり※A) |
無料 | 1千通貨 (ロシアルーブル/円は1万通貨) |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
30通貨 | 平日24時間 | 最大10.6万円 |
※3 「米ドル/円0.1銭!全11種スプレッド縮小キャンペーン」スプレッド(対象期間:2021年1月4日(月)午後4時~2021年1月30日(土)午前1時、提示時間帯:対象期間中の各営業日午後4時~翌午前1時)
※A 国内外の休日や平日早朝など市場の流動性が低い時間帯、主要経済指標の発表前後、ならびに天災地変または金融・経済関連の重大事件など予期せぬ突発的事象の発生時には、一時的にスプレッドを広告表示値よりも拡大する場合があります。外為どっとコムのスプレッド表記は、提示率(全取引時間中に占める広告表示値以下のスプレッド提示時間の割合)を基に算出しております。本広告では、1pip=0.0001(米ドル、スイスフラン、豪ドル、英ポンド、カナダドル、NZドル)、1pip=0.001(トルコリラ)として表現しております。提示スプレッドにつきましては、外為どっとコムの都合により予告なく変更または中止する場合があります。

口座開設&10lot(1万通貨)の取引で3,000円が必ず貰えるわよ。

Point11千通貨から取引が可能
1,000通貨単位で取引ができるので数千円からFXを始めることが可能です(ロシアルーブル/円は10,000通貨から)。初心者の方はまずは少額から始めてみるのがオススメです。
Point2情報量が豊富
「外為どっとコムといえば情報コンテンツ」と言ってもいいほど、外為どっとコムの情報量の豊富さは際立っています。
FXにとってマーケットで今何が起きているのかを把握することはとても重要なこと。
最新のニュースに加え、著名なアナリストが発行するレポートも閲覧可能なので、初心者の方は特に参考になる情報が豊富です。
Point3業界最狭水準のスプレッド
外為どっとコムでは米ドル円のほかにも、ユーロ円やポンド円など人気の通貨ペアを業界最狭水準のスプレッドで取引することができます。
そのほか、入門コンテンツやオンラインセミナーなどが充実しており、FXを基礎から学べるため、初心者のFXデビューに最適の会社です。


外為どっとコムの口座開設には、本人確認書類2点+マイナンバー確認書類が必要です。これらを用意して「スマホで本人確認」を利用して申込を行えば、最短でその日のうちに口座開設が完了します。スムーズな口座開設のために、必要書類を事前に用意して申し込みましょう。
SBI FXトレード

スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.0〜7.8銭 | 無料 | 1通貨 |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
34通貨 | 平日9〜17時 | 500円 |
Point11通貨から取引が可能
SBI FXトレードでは1通貨から取引ができます。
1米ドル=100円の場合、最小取引単位が10,000通貨の会社では約4万円の資金が必要となりますが、SBI FXトレードでは約4円から取引を始めることができ、少額からFXを始めたい初心者に非常におすすめです。
Point2業界最狭水準のスプレッド
SBI FXトレードのスプレッドは業界最狭水準となっており、低コストな取引を行うことができます。
米ドル/円は1〜1,000通貨の場合0.09銭のスプレッド(原則固定、例外あり)となっており、その他にも人気の通貨ペアを1通貨から、低スプレッドで取引できます。
Point3初回ログインで500円の特典
SBI FXトレードでは新規口座開設後、対象期間内に初回ログインを行うだけで500円の入金特典がもらえます。
前述の通りSBI FXトレードでは約4円という少額から取引を始めることができるため、入金された500円を元手としてFXを始めることが可能です。
YJFX!
スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.2銭 (原則固定、例外あり) |
無料※ | 1千通貨 |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
24通貨 | 平日24時間 | 最大2.7万円 |
※FX取引については無料。外貨出金手数料は1回につき1,500円が発生。
Point11千通貨から取引が可能
YJFX!では1千通貨から取引ができるため、少額から取引を始めたい初心者に最適です。
Point2業界最狭水準のスプレッド
YJFX!では、米ドル円0.2銭(原則固定、例外あり)など、業界最狭水準のスプレッドで取引ができます。
またスワップポイントも高水準で中長期トレードにも適しており、取引条件の面では文句なしと言えます。
Point3取引ツールが使いやすい
YJFX!の取引ツール「Cymo(サイモ)」は使いやすさから非常に人気が高く、スマートフォンアプリ版は40万ダウンロードを突破する人気ツールとなっています。
そのほか、充実したサポート体制や安心のヤフーグループによる運営など、初心者へのおすすめポイントが揃っています。
みんなのFX

スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.2銭 (原則固定) |
無料 | 1千通貨 |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
27通貨 | 平日24時間 | 最大5万円 |
Point11千通貨から取引が可能
みんなのFXでは、全通貨ペアを1千通貨から取引可能です。そのため、初心者でも幅広い通貨ペアの取引を少額から始めることができます。
Point2業界最狭水準のスプレッド
スプレッドは米ドル/円で0.1銭(原則固定、例外あり)など、業界最狭水準となっています。
さらに毎月最後の金曜日の夜には4時間限定で人気通貨ペアのスプレッドを大幅に縮小するプレミアムフライデー企画も実施しており、さらに低コストで取引することができます。
Point3高水準のスワップポイント
みんなのFXで特に注目すべきなのがスワップポイントの水準の高さです。同社のスワップポイントは全通貨ペアを通して業界トップレベルの高水準となっており、特に高金利通貨のスワップポイントの高さでは他社を圧倒しています。
そのため、高金利通貨の中長期トレードにも興味があるトレーダーには抜群におすすめの会社と言えます。
LIGHT FX

スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.2銭 (原則固定) |
無料 | 1千通貨 |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
27通貨 | 平日24時間 | 最大5万円 |
Point11千通貨から取引が可能
LIGHT FXはみんなのFXと同じく、トレイダーズ証券が運営するFX取引サービスです。LIGHT FXはより初心者向けのサービスとなっており、全通貨ペアを1千通貨から取引することができます。
Point2業界最狭水準のスプレッド
スプレッドは米ドル/円で0.1銭(原則固定、例外あり)など、業界最狭水準となっています。
Point3高水準のスワップポイント
みんなのFXと同様、LIGHT FXでも非常に高水準のスワップポイントを強みとしており、高金利通貨の中長期トレードにも最適です。
そのほか、初心者安心のサポート体制や使いやすい取引ツールなどが魅力です。
まとめ:FX初心者は1万円という少額から始めよう
これからFXを始める初心者の方は、FXの始め方を難しいと感じるかもしれません。
しかし、今まで説明した通り、FXは少額から投資を始めることができ、レバレッジにより少額でも大きな利益を得ることも可能です。
ぜひ、この記事を参考にFXの始め方を知って、FX投資を始めてみてください。
