「移動平均線はいくつか種類があるけど、何がおすすめなの?」とお悩みをお持ちの方に向けて、本記事では移動平均線の種類について詳しく紹介します。
移動平均線にはいくつ種類があるんだろう?
それぞれの移動平均線の違いって何だろう?
SMAやEMAなどという言葉を聞いて、一体何が良いのか迷ってしまいますよね。
それぞれの移動平均線には、正しい使い方があるため、使い方を間違えないようにしましょう。
そこで今回は、
- 移動平均線の種類
- それぞれの移動平均線の違い
- それぞれの移動平均線の正しい使い方
- 初心者におすすめの移動平均線
という流れで詳しく紹介します。
移動平均線の種類で何がいいのかお悩みの方は、ぜひこちらの記事をご参考にして下さい。
FXで使用される移動平均線は全部で3種類
FX取引で多くのトレーダーに使用されている移動平均線は、次の通りです。
- 単純移動平均線(SMA)
- 指数平滑移動平均線(EMA)
- 加重移動平均線(WMA)
以下で、それぞれ詳しく紹介します。
単純移動平均線(SMA)
単純移動平均線は、英語表記で「Simple Moving Average」であり、略して「SMA」と呼ばれています。
一定期間の終値の平均価格を計算し、その答えを線でつなぎ表示させたものです。
例えば、5日移動平均線であれば、5日分の終値の合計を平均し1日ごとに計算し線でつなぎ合わせています。
単純移動平均線(SMA)は、一定期間の終値を平均したシンプルな移動平均線と覚えておきましょう。
そもそも移動平均線についてまだ詳しく知らないという方は、こちらの記事からご覧ください。
指数平滑移動平均線(EMA)
指数平滑移動平均線(EMA)は、英語表記で「Exponentially smoothed Moving Average」であり、略して「EMA」と呼ばれています。
一定期間の終値の平均価格を算出し、直近の価格に比重をかけて線でつなぎ表示させたものです。
指数平滑移動平均線(EMA)の計算式は、以下の通りです。
- 1日目の計算方法は、単純移動平均線と同様に、一定期間の終値の平均
- 2日目の計算方法は、「前日の指数平滑移動平均線+K×(当日終値-前日の指数平滑移動平均線)」
- K=2÷(n+1)、n=期間
このように直近の価格を2倍にし直近の価格の比重を多くすることにより、より直近の値動きに敏感に反応するのです。
指数平滑移動平均線(EMA)は、単純移動平均線よりもより直近の値動きにも敏感な移動平均線ということを覚えておきましょう。
加重移動平均線(WMA)
加重移動平均線(WMA)は、英語表記で「Weighted Moving Average」であり、略して「WMA」と呼ばれています。
意味合いは指数平滑移動平均線(EMA)と同じで、一定期間の終値の価格を平均し、直近の価格に比重をかけて線でつなぎ表示させたものです。
加重移動平均線(WMA)の計算式は、以下の通りです。
- n日移動平均線の場合
- (当日値×n+前日値×(n-1)+・・n-1日前日値×1)÷(n+(n-1)+・・+1)
例えば、5日加重移動平均線の場合であれば、1日目100・2日目110・3日目120・4日目105・5日目90とします。
計算式は、(90×5+105×4+120×3+110×2+100×1)÷(5+4+3+2+1)となり、103.33が答えとなります。
このように加重移動平均線は、直近の値の比重が高くなり、過去になるほど比重が下がってくるのです。
直近の比重が高くなるということは、値動きにも敏感になります。
加重移動平均線(WMA)は、指数平滑移動平均線(EMA)とほとんど同じで、単純移動平均線よりもより直近の値動きにも敏感な移動平均線ということを覚えておきましょう。
3種類の移動平均線の違い
3種類の移動平均線の違いは、計算方法です。
単純移動平均線(SMA)は、一定期間の終値の平均を出しているシンプルなものですが、指数平滑移動平均線(EMA)や加重移動平均線(WMA)は、より直近の値動きに敏感に反応する計算式となっています。
以下の画像をご覧ください。
上記の画像は、すべて25日移動平均線ですが、黄色が加重移動平均線・赤が指数平滑移動平均線・青が単純移動平均線となっています。
青の単純移動平均線よりも、赤の指数平滑移動平均線や黄色の加重移動平均線のほうが、為替レートの動きに敏感に反応していることがわかります。
このように、計算方法が違うことによって、為替レートの値動きに対する移動平均線の表示のされ方が変わってくるのです。
実際どの移動平均線を表示させればよいのか?
ここまで、移動平均線の種類について紹介しましたが、「実際どの移動平均線を表示させればよいのか?」というお悩みをお持ちの方も多いと思います。
ここでは、それぞれの移動平均線のおすすめの使い方について詳しく紹介します。
トレンドの確認をするなら「単純移動平均線(SMA)」
単純移動平均線(SMA)は、主にトレンドの確認をする際に利用しましょう。
一定期間の終値の平均値をだしたシンプルな計算となるため、値動きにあまり敏感ではなく売買サインが遅いという欠点があります。
そのため、全体のトレンドの流れを確認するときに、単純移動平均線(SMA)を利用するのがおすすめです。
売買サインの反応を早くするなら「加重移動平均線(WMA)」
加重移動平均線(WMA)は、最も直近の為替レートに敏感に反応するため、売買サインを素早く見つける際に利用しましょう。
ただし、値動きに敏感に反応するため、だましが多くなる傾向にあります。
売買サインが出たからといってすぐにエントリーをするのではなく、しっかりと分析してから取引を行うようにしましょう。
だましが嫌なら「指数平滑移動平均線(EMA)」
指数平滑移動平均線(EMA)は、直近の値動きに敏感でかつだましが少ない方が良いという場合に利用しましょう。
ただし、加重移動平均線よりも直近の為替レートに敏感に反応するわけではありません。
そのため、加重移動平均線よりも線が滑らかに表示されます。
だましをなるべくなくしたいのであれば、指数平滑移動平均線がおすすめです。
FX初心者の方は「単純移動平均線(SMA)」がおすすめ
それぞれの移動平均線の用途や使い方は分かったけど、「実際初心者にはどの移動平均線がおすすめなの?」と思う方も多いと思います。
結論から申し上げると、初心者の方は単純移動平均線(SMA)がおすすめです。
なぜならば、多くのトレーダーが単純移動平均線(SMA)を使っているから。
相場は、投資家の心理を忠実に表しております。
そのため、多くのトレーダーが使っているものがより効きやすいという傾向にあります。
ただし、トレーダーの手法次第とも言えます。
例えば、値動きの勢いを利用した手法や相場の転換点をいち早く捉えるような手法の場合は、値動きに敏感に反応する指数平滑移動平均線(EMA)や加重移動平均線(WMA)のほうがおすすめです。
まだ手法が明確に決まっていないのであれば、単純移動平均線(SMA)から使い始めてみましょう。
まとめ:それぞれの移動平均線の種類をしっかりと認識しよう
本記事では、移動平均線の種類で何がいいのかお悩みの方に向けて、移動平均線の種類やおすすめの移動平均線について詳しく紹介しました。
移動平均線の種類は、以下の通りです。
- 単純移動平均線(SMA)
- 指数平滑移動平均線(EMA)
- 加重移動平均線(WMA)
それぞれ計算方法が異なり、トレンドの傾向を分析するのに利用したり相場の転換点をいち早く分析したりと、使い方や用途は様々です。
初心者の方は、単純移動平均線(SMA)がおすすめですが、自分の取引スタイルに応じて表示する移動平均線を決めましょう。