FXで一万円の利益を得るにはいくら必要?
FXで一万円の利益を得るにはどういった取引がおすすめなの?
こんなお悩みをお持ちの方に朗報です。
結論から申し上げると、30万円以上の資金で取引を行えば、一万円の利益を得ることはそれほど難しくないといえます。
しかし、いきなり30万円という資金を用意できない方も多いのではありませんか。
そこで本記事では、下記の流れで一万円を増やす具体的なやり方やリスクを抑えた取引のやり方などを詳しく紹介します。
- FXで一万円を増やすにはいくらの資金が必要?
- FXは目標利益を決めると損失を出すリスクが高くなる
- FXでリスクを抑えながら利益を狙う3つの方法
- FXの一万円に関するよくある質問集
本記事の「FXでリスクを抑えながら利益を狙う3つの方法」を参考にしていただければ、FXで大きな損失を出し相場から退場してしまうというリスクを限りなく抑えることができます。
では早速、「FXで一万円を増やすにはいくらの資金が必要?」から紹介します。
FXで一万円を増やすにはいくらの資金が必要?
FXで一万円を増やすためにどれくらいの金額が必要となるかは、取引を行う取引単位によって変わってきます。
取引単位とは、FX各社によって異なり、取引をするのに最低でも必要な資金ことです。
なぜなら、取引を行う取引単位によって損益額が異なってくるからです。
例えば、1,000通貨からの取引であれば、2円の値幅で±2,000円となります。
一方、10,000通貨の場合は、2円の値幅で±20,000円となるのです。
このように、取引単位によって損益額が変わるため、取引単位によって一万円を増やすための資金は異なります。
では以下で、1,000通・10,000通貨・100,000通貨といったそれぞれの取引単位で、一万円の利益を得るために用意するおすすめの資金を紹介します。
1,000通貨の場合
1,000通貨で10,000円の利益を狙うために用意する資金の目安は、約10,000円といえます。
1,000通貨の取引に必要な証拠金は、約4,000円(1ドル100円計算)です。
だからと言って、4,000円で取引を行うと、資金管理が上手くできない初心者の方は、大きな損失を出すリスクが高くなります。
10,000円くらいを用意すれば、レバレッジは10倍程度となるため、ある程度証拠金に余裕を持った取引を行うことができます。
ではどのくらいの値幅を獲得すればよいのかは、トータルで10円(1,000pips)の値幅を抜き取ることができれば良いわけです。
毎日勝ち続けることは難しいので、勝率を50%として、「1,000通貨×30pips×勝率50%」と計算すると、1ヶ月の利益は1,500円です。
この計算だと、約6ヶ月半で1万円を増やすことが可能になります。
10,000通貨の場合
10,000通貨の場合は、約10万円の資金が目安といえます。
なぜならば、10,000通貨で取引をする際、10万円の資金で取引を行えば、レバレッジが約10倍程度となるからです。
ではどのくらいの値幅を獲得すればよいのかは、トータルで1円(100pips)の値幅を抜き取ることができれば良いわけです。
毎日勝ち続けることは難しいので、勝率を50%として、「10,000通貨×30pips×勝率50%」と計算すると、1ヶ月の利益は15,000円です。
この計算だと、約1ヶ月以内で1万円を増やすことが可能になります。
100,000通貨の場合
100,000通貨の場合は、約100万円の資金が目安といえます。
なぜならば、100,000通貨で取引をする際、100万円の資金で取引を行えば、レバレッジが約10倍程度となるからです。
ではどのくらいの値幅を獲得すればよいのかは、トータルで1銭(10pips)の値幅を抜き取ることができれば良いわけです。
直ぐに1万円の利益を得ることができますが、取引単位が上がればそれだけリスクも高くなります。
初心者の方は、1,000通貨から取引を始め、取引スキルや経験を多く積むことが大切です。
FXは目標利益を決めると損失を出すリスクが高くなる
毎日1万円の利益を得るや、毎月1万円の利益を得るなど、目標を立てることは良いことです。
しかし、FXでは、目標利益を決めると損失を出してしまうリスクが高くなります。
なぜならば、目標の金額やpipsに届かなかった時、目標値に到達しようと無理にトレードを続けてしまうと、どうしても気持ちに焦りが出てしまい、余計に良い結果が出せなくなってしまうからです。
特に、相場の予想が外れて、目標利益に届きそうにないという時は要注意です。
絶対に目標利益に到達しなければならないというルールを作ってしまうと、到達できそうにないとなった時に精神的に追い詰められてしまいます。
精神的に追い詰められると、適切な取引判断をすることができなくなり、余計に損失を出すことになってしまうのです。
従って、FXにおいては目標利益を決めることはプラスになるとは言えません。
今日はいくら稼ごうとか決めても、結局収支がマイナスになってしまうもんなー
1日1日の目標利益を目指すより、長いスパンでトータルの利益を見るようにしましょうね!
FXでリスクを抑えながら利益を狙う3つの方法
FXでは目標を立てることよりも、リスクを抑えながらトータルで利益をプラスにすることが大切です。
ここでは、リスクを抑えながら利益を狙う方法を3つ紹介します。
- レバレッジは5倍~10倍を超えない程度で行う
- 必ずストップ注文を設定する
- FXは余剰資金で始める
レバレッジは5倍~10倍を超えない程度で行う
リスクを抑えたFX取引をするためには、レバレッジは5倍〜10倍を超えないくらいに設定するようにしましょう。
国内では、最大25倍(個人の場合)までのレバレッジをかけてFXの取引を行うことができます。
レバレッジ自体には、それほど危険性はなく、むしろ資金に余裕が持てロスカットリスクを減らしてくれる役割があります。
しかし、レバレッジをかけ、さらに取引量を上げると危険です。
資金管理ができない初心者の方は、取引量も上げる傾向にあるため、大きな損失を出しやすくなります。
従って、資金管理ができないうちは、レバレッジは5倍〜10倍でリスクを抑えた取引を心がけましょう。
レバレッジに関しては、下記の記事をご覧ください。
必ずストップ注文を設定する
リスクを最小限に抑えてFX取引を行うためには、必ずストップ注文を設定するようにします。
100%の勝率で勝つことは、どれほど経験を積んだFXトレーダーでも無理なことです。
予想した通りに相場が動かなかったとき、なるべく小さな損失額で済ませるために大切なのが、ストップ注文です。
新規でポジションを持つ際には、必ずそれと同時に、自分が許容できる範囲内にストップ注文を入れるようにすれば、許容量以上の損失が出るのを防ぐことができます。
初めからストップ注文を入れなくても、実際に相場が逆方向に向いたときに損切りを行えば良いと考えるのは間違いです。
実際にその状況になった時は、冷静な判断がしづらくなっているので、あらかじめストップ注文を入れておくということが大切なのです。
予想通りに相場が動かないということは、どんなトレーダーにも絶対に訪れることなので、そうしたときにいかにリスクを抑えるかがポイントです。
新規で注文を入れる際には、必ず同時にストップ注文を入れるようにしましょう。
ストップ注文について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
FXは余剰資金で始める
余剰資金でFXを始めることも大切です。
余剰資金というのは、無くなってしまっても生活に困らないお金のことです。
なぜ余剰資金で始めなければならないのか、その理由は、万が一損失を負った場合に生活に困らないためということもありますが、それ以上に大きな理由としては、余裕がない状態でFX取引に挑むと精神的にも余裕がなくなり、取引に良い結果をもたらさないからということです。
使う目的があるお金をFXにつぎ込むこと、また、FXのために借金をするなんていうことはもってのほかです。
FXは余剰資金で行うというのは、投資全般にも同じことが言える大原則です。
大切な命金でトレードして、相場からの退場を余儀なくされるということのないようにしましょう。
FXの一万円に関するよくある質問集
FXで「一万円」に関連するよくある質問について、ここでまとめて解決していきます。
FXの一万通貨を取引するにはいくら必要?
FXの一万通貨を取引するにはいくら必要?
ドル円で一万通貨を取引するために必要となる最低の資金は、約40,000円です。詳しくは、下記の記事を参考にしてください。
FXは一万円から始めることができるの?
FXは一万円から始めることができるの?
はい、FXは一万円からでも始めることができます。詳しくは、下記の記事を参考にしてください。
FXは一万円で始めるとどのくらい利益を出すことができるの?
FXは一万円で始めるとどのくらいの利益を出すことができるの?
一万円の資金ですと、1,000通貨でドル円のFX取引が可能です。1,000通貨の場合、1pips動いた場合の利益は10円、10pipsであれば100円です。詳しくは、下記の記事を参考にしてください。
まとめ:FXで必ず一万円の利益を得るという考えで取引は行わない
FXで一万円の利益を得るのに必要な資金は、各取引単位よって異なります。
ただし、FXは目標の利益を決めてしまうと、目標にとらわれるがあまり、損失を出しやすくなってしまうというリスクが生じます。
従って、必ず一万円を増やそうという考えでの取引は行わないことがポイントです。
目標を置くことは大切ですが、とらわれないようにしましょう。