為替って・・・何?
なんで為替は動くのかな?
為替って聞くと難しく感じてしまうよね!
じゃあ今日は、為替の基本や動く要因、市場規模などを紹介していくわ!
具体的な流れとしては、
- 為替とは?
- 為替の動く要因
- 市場規模
- 分析方法
といったように、詳しく紹介します。
為替はFXをマスターする上で避けては通れない。
しっかりと理解するように。
為替とは?
為替は、為替手形や銀行振り込みなど、現金を使用せずに決済を行う方法のことです。
為替の歴史は、江戸時代まで遡ります。
当時の江戸時代では、盗難や窃盗が流行っており現金の持ち運びが非常に危険な状態だったといわれております。
現金を安全に持ち運べる方法として、「為替」という仕組みが考えられました。
まず両替商に現金を渡し、小切手を発行してもらいます。
発行してもらった手形を、目的地付近の指定された両替商に持っていき現金と交換となります。
為替と聞くと、1ドル100円といったような為替レートを思う方も多いと思いますが、本来の意味は現金を使用せずに決済を行う方法なのです。
為替の種類は、次の2つに分けられます。
- 内国為替
- 外国為替
それぞれ詳しく紹介します。
国内取引の「内国為替」
内国為替は、国内での取引において現金を使用せずに決済する方法です。
内国為替を利用すれば、大きい金額のお金でもより安全に相手のところへ送金することができます。
例えば、1億円の取引をA社と行ったとします。
1億円という大きい金額のお金を持ち運びするのは、盗まれるリスクがあり精神的にも不安ですよね。
内国為替を利用し銀行振り込みを行えば、リスクを排除するだけではなく精神的にも安心できます。
皆様がよく利用している、公共料金の自動引き落としやクレジットカードの引き落としなども内国為替です。
言葉自体はあまり馴染みではありませんが、現代人にとって内国為替はなくてはならないものといえます。
異国間の通貨を交換する「外国為替」
外国為替は、異国間の通貨を交換する取引のことです。
アメリカならドル、日本なら円というように、各国では独自の通貨を発行しています。
原則その国でお買い物やお金の支払いをする際は、その国が発行する通貨と両替しなければなりません。
例えば、日本人がアメリカに海外旅行へと行く際は、空港や銀行で円をアメリカドルに両替すると思います。
円をアメリカドルに両替する行為が、外国為替取引なのです。
外国為替は需要と供給で動く
外国為替のレートは、各国通貨の需要と供給によって通貨の価値が決まります。
需要とは市場で提供されている財やサービスを購入することであり、供給とは市場で販売目的として財やサービスを提供すること。
例えば、海外旅行に行ったとします。
アメリカに行くのであれば、円を米ドルに両替しますよね。
つまりドルは需要になり、円は供給となります。
反対に、旅行から返ってきたら米ドルは不要になるため、米ドルを円に両替しますよね。
これは、ドルは供給になり円は需要になるのです。
このように外国為替レートは、売り手と買い手の需要と供給によって通貨の価値が決まります。
では、我々が使っている通貨である円が安くなったり高くなったりするとどのようなことが起こるのか?以下で詳しく紹介します。
為替が円高に動いた場合
円高とは円の価値が高くなることです。例えば米ドル円の場合だと、円の価値が高くなり米ドルの価値が安くなることです。この場合、次のことが挙げられます。
- アメリカでの買い物がお得になる
- アメリカに輸出している日本の輸出業者の利益が減少する
まず円の価値が高くなると、アメリカドルの価値が安くなるため、アメリカでの買い物をお得にすることができます。
例えば、1ドル100円の時に3,000ドルのブランド品を購入すると日本円で30万円が必要です。
これが円高に進み1ドル90円になると、日本円で必要なお金は27万円となり、3万円もお得に買い物ができるのです。
ただし、円の価値が高くなると、アメリカに輸出している日本の業者の利益は減少します。
例えば、1ドル100円の時に3,000ドルのブランド品をアメリカに輸出すると、アメリカから支払われるお金は30万円です。
これが円高に進み1ドル90円になると、3,000ドルのブランド品は27万円の支払いとなるため、3万円分の利益を減少させることになるのです。
円高米ドル安になると、お得にアメリカで買い物ができますが、一方でアメリカに輸出している日本の輸出業者は利益を減少させてしまうのです。
為替が円安に動いた場合
円安とは、円の価値が安くなることです。例えば米ドル円の場合だと、円の価値が安くなり、米ドルの価値が高くなることです。この場合、次のことが挙げられます。
- アメリカでの買い物が割高になる
- アメリカに輸出している日本の輸出業者の利益が増加する
まず円の価値が安くなると、アメリカでの買い物が割高になってしまいます。
例えば、1ドル100円の時に3,000ドルのブランド品を購入すると、日本円では30万円が必要です。
これが円安に進み1ドル110円になると、3,000ドルのブランド品は日本円で33万円となってしまいます。
円安に進むと、アメリカでお買い物が3万円も割高になってしまうのです。
ただし、円の価値が安くなると、アメリカに輸出している日本の業者の利益は増加します。
例えば、1ドル90円の時に3,000ドルのブランド品をアメリカに輸出すると受け取るお金は27万円です。
これが円安に進み1ドル100円になると受け取るお金は30万円となります。
円安に進むと、日本からアメリカに輸出している業者は3万円の利益が増加することになるのです。
円安米ドル高になると、アメリカでの買い物が割高になりますが、一方でアメリカに輸出している日本の輸出業者の利益は増加します。
もうお気づきの方もいると思いますが、円高米ドル安・円安米ドル高は正反対なのです。
外国為替市場は24時間動く市場
外国為替市場は、土日を除いて24時間動いています。
月曜日の日本時間の早朝5時ごろよりウェリントン市場が始まります。
その後は、9時より東京・16頃から欧州・22時頃からニューヨーク、そしてまたウェリントン市場へと戻っていきます。この流れが土曜日の早朝まで続いていきます。
地球には時差があるため各国の市場がオープンする時間はまちまちです。
その結果、FXでは24時間取引を行うことができるのです。
外国為替市場の世界三大市場は、ロンドン市場・ニューヨーク市場・東京市場と言われています。
このうちロンドン市場とニューヨーク市場が重なる日本時間22時から24時頃が、値動きが最も活発になる時間帯となります。つまり、収益チャンスが多く発生する時間帯と言えるのです。
日本時間22時から24時頃は、日本で働いている人は大抵自宅に居るのではないでしょうか?
日本でFXが大きなブームになった背景には、仕事から帰った後に取引ができることが大きな理由として挙げられます。
外国為替の市場規模と取引高
以下の表で、各市場の取引高をまとめました。
地域 | 取引高(2010年) | 取引高(2013年) | 取引高(2016年) |
---|---|---|---|
イギリス | 1,854 | 2,726 | 2,406 |
アメリカ | 904 | 1,263 | 1,272 |
シンガポール | 266 | 383 | 517 |
香港 | 238 | 275 | 437 |
日本 | 312 | 374 | 399 |
フランス | 152 | 190 | 181 |
スイス | 249 | 216 | 156 |
オーストラリア | 192 | 182 | 121 |
ドイツ | 109 | 111 | 116 |
デンマーク | 120 | 117 | 101 |
カナダ | 62 | 65 | 86 |
出典:国際決済銀行 BIS
※上記データは、2016年に発表されたものです。
次回更新は2019年のため、現時点では2016年までしかデータはありません。
外国為替チャートの基本的な分析方法
外国為替相場を確認する際に、必ず「チャート」と呼ばれる値動きをグラフ化したものを見れるようにしておきましょう。
チャートを見れるようになると、次のメリットがあります。
- 全体の方向性(トレンド)が分かる
- 今後の値動きが予測できる
全体の方向性(トレンド)が分かると、今は上昇が強いのか、下落が強いのかが分かるようになります。
また過去の値動きを分析し、今後の値動きを予測することも可能です。
チャートが見れるようになり方向性(トレンド)や今後の動きが予測できると、有利に取引を行うことができます。
以下で、外国為替チャートを読み解く基本である、ローソク足やトレンドの分析方法について詳しく紹介します。
ローソク足の分析方法
ローソク足とは、値動きをローソク足の形にしてチャートに表示する分析方法です。
高値・安値・終値・始値から出来ており、始値より終値が高ければ陽線、始値より終値が低ければ陰線となります。
陽線は上昇が優勢で、陰線は下落が優勢と分析することができます。
ローソク足をチャート上に表示させれば、陰線と陽線で色分けされているため、今の値動きの強弱を一目で確認できる便利な分析方法です。
トレンドの分析方法
トレンドの分析方法でもっとも簡単で初心者におすすめするのは、チャート上に「トレンドライン」を引くことです。
トレンドラインとは、上昇トレンドでは安値と安値に結ぶ線、下降トレンドで高値と高値に結ぶ線のこと。
トレンドラインを使用するメリットは、次の通りです。
- 為替レートの方向性を視覚的に判断できる
- トレンドの終わりが分かる
為替チャート上にラインを引くことにより、方向性を視覚的に判断できるだけではなく、トレンドの終わりも確認できます。
では実際に、画像を使ってトレンドラインの引き方や分析方法を紹介していきます。
上昇トレンドの場合
上昇時のトレンドラインの引き方は、ローソク足の安値どうしを結びます。
結んだトレンドラインは、サポートラインと呼びます。
サポートラインはボーダーラインの役割を果たしており、ローソク足が下回らなければ上昇は続くと考えられます。
逆にローソク足がサポートラインを下回ってしまった場合は、下げに転じる恐れがあるため注意して下さい。
下降トレンドの場合
下降時のトレンドラインの引き方は、ローソク足の高値どうしを結びます。
結んだトレンドラインは、レジスタンスラインと呼びます。
レジスタンスラインはサポートラインと同様、ボーダーラインの役目を果たし、ローソク足が上回らなければ下落は続くと考えられます。
逆にローソク足がレジスタンスラインを上回ってしまった場合は、上昇に転じる恐れがあるため注意して下さい。
まとめ:外国為替の仕組みを覚えてFXに挑戦してみよう!
為替の基本や動く要因、市場規模などを詳しく紹介しました。
外国為替を利用した投資商品として、外貨預金や外国為替証拠金取引(FX)などが挙げられますが、外貨預金よりも外国為替証拠金取引(FX)の方がおすすめできます。
外国為替証拠金取引(FX)がおすすめな理由は次の通りです。
- 少額取引ができる
- レバレッジがかけられる
- いつでも取引を行える
少ない資金でも大きな取引ができることが、FXの最大の魅力だな!
為替の仕組みがわかれば、安心して外国為替証拠金取引(FX)に挑戦できるぞ!
FXに興味を持ったり挑戦してみたいと思うのであれば、以下の記事を参考に口座を開設するといい!