【PR】

相場の格言から投資のヒントを得よう~パートⅡ

FX実践レポート FX実践

相場の格言から投資のヒントを得よう~パートⅡ

投資の世界ではいろいろな格言があります。

その格言は先人の培ってきた経験や体験、知識、技術、投資マインドなど、いろいろな要素を加味して、これぞ投資の世界に必要なものとして、格言が誕生したのでしょう。

それだけに、投資家にとっては無視できない、さまざまな示唆に富んだ格言が、時間をへてなお語りつがれています。

FXトレードでは勝つこともありますが、負けることもあります。

いや、むしろ最初は負けることが多いかもしれません。

そんなときは気分がめいるし、落ち込んだりもします。

FXが嫌になってしまうかもしれません。

やめたいと思う人もいるでしょう。

FXは数ある金融商品のなかでは、すばらしい商品です。

少ない資金でも想定以上の大きな取引ができますし、取引量を大きくしなければ、大きな損を被ることもありません。

しっかり、FXの基礎を身につけてトレードをすれば、やがて失敗もしなくなるでしょう。

そんなすばらしいFXから離れるなんて、もったいないと思いませんか。

そんなときは、先人の体験や経験、技術などから生まれた格言に接してみましょう。

意味深い格言に触れることで目から鱗がはがれ落ちるかもしれません。

さくら
さくら

そんな役に立つ格言を今回は紹介してみたいと思います!

好調には危機が潜む

勝っている時は有頂天にならず、身をひきしめよ、という格言です。

示唆に富んでいませんか?

投資に限らず、人間、モノゴトが思いのほかうまくいったりすると、知らず知らずのうちに鼻高々となり、気持ちも高ぶって、つい偉そうな態度をとったり、暴言や放言をまわりに吐いてしまいがちです。

これは人間という動物がもつ本能かもしれません。

仕方がないといえば仕方がないことかもしれません。

しかし、FXトレードで大きな勝ちをおさめたときほど、謙虚な心をもって相場に徹することが大切です。

ひとつは、自分がトレードの天才ではないかと勘違いするからです。

これは、まったく初心者ではないですが、ちょっとトレードになれてきた時期に大勝ちをすると、そのように勘違いしてしまう方がいると聞きます。

もう一つは、思わぬ勝ちをおさめたときに、ついつい気が大きくなって、取引量も多くなりやすいことです。

大儲けをしてやろうという助平心が動き出すのでしょうか、そんなときほど、トレードが荒っぽくなって、結局のところ、負けてしまうことが多いといえます。

取引量も多いわけですから、失敗したときは損失も馬鹿になりません。

下手をするとFX市場から退場ということになりかねません。

トレードはメンタルのスポーツ、心理戦とよく言われます。

勝って兜の緒を締めよ、ではありませんが、好調なときほど、周りには落とし穴が潜んでいることを決して忘れてはならない、という先人からの教えです。

湊

FXで調子がいいと、「俺って天才かも?」って思ってしまうもんな!

さくら
さくら

調子に乗ると、思わぬ落とし穴が待っているわよ!

彼を知り己を知れば百戦して殆うからず

この言葉は、投資の世界だけでなく、ビジネスの現場でもよく耳にします。

ことに営業部の最前線に立つ社員に上司がこのような言葉をはいて、社員の心を鼓舞させているのをみたことがあります。

この言葉はその文字面の通り、自分自身がなんたるかをよく理解し、そして、相手のこともよく理解すれば、どんな場面に遭遇しても、必ず勝ちをおさめる、という意味です。

孫子の兵法としてあまりにも有名な言葉です。

兵法書の「孫子」とは、ウキペディアによると、「紀元前500年ごろの中国春秋時代の軍事思想家孫武の作とされる兵法書。武経七書の一つ。古今東西の兵法書のうち最も著名なものの一つである。紀元前5世紀中頃から紀元前4世紀中頃あたりに成立したと推定されている」そうである。

ではなぜ、彼をよく知り己をよく知ることが大事なのでしょうか。

まず、彼を知ることとは、FXトレードの世界では、FXとはそもそも何かということを知ることにほかなりません。

FXのことを十分に理解しないで、リアルマネー(実弾)でトレードをしても、負けてばかりで損が膨らむだけです。

まして、FXは金融商品ですから、その内容を十分に理解してトレードに踏み切らないと、話にもなりません。

FXで大儲けをしたという話を鵜呑みにして、自分でも簡単にできるのではないかとFXトレードを始める人をたまに見かけますが、危なくてみておれません。

そして、自分を知るということは、自分自身がまず、トレードや投資に向いているかどうかをはっきりさせる意味でも重要です。

人には得手不得手が必ずあります。

誰でも勉強したり、技術を磨いたりすれば、ある程度のレベルまでは上達します。

これは間違いありません。

そこからどう化けるかはその人が、今行っていることについて得意であるか、否かによって、決まることが多いのではないでしょうか。

まして、投資はお金が絡んできます。

毎日、一生懸命働いて得た大事なお金を投資に回すわけですから、それなりの覚悟と準備が必要です。

その準備とは、たとえば、投資に回すお金、はっきりいうと死んでしまってもいいお金と、生活を維持するためのお金をきっちりわけているかとか、自分は本当にトレードとは何かがわかっているのかとか、トレードに向いているのかどうかとか、性格は怒りっぽくないか、すぐ熱くならないかどうかとか、自分自身の経済状況と性格、そして、FXトレードを行って利益を上げる、ある程度の自信があるかどうかなど、いろいろなことを調べて、知り尽くして、トレードに臨んでいくべきなのです。

孫子の兵法としてビジネス現場では重宝されている言葉ですが、投資の世界でもあてはまるわけです。

金勘定はするな

金勘定はするなというのは妙なことをいうと思われるかもしれませんが、お金を勘定したことによってわき起こる気持ちに焦点を当てた戒めです。

FXトレードで順調に利益を上げて、口座にはかなりのお金が貯まりました。

現在、いくら貯まったのだろうと気になるのは当然です。

通帳を開いて自分の口座に入っているお金がかなり貯まっていると、今度は、それをできるだけ失いたくないという気持ちがわいてきます。

つまり、損をしたくない、という気持ちが強くなってきます。

トレードの世界ではそんな心理状態になることは、よしとしていません。

なぜなら、損をしたくないという思いが強いあまり、タイミングのいいところで決済ができずに、トレンドが変わっても何ら対応をせずに、持っているポジションが塩漬けになったり、あるいは、損切りがなかなかできずに、結局、大きな損失出してしまったり、ということがあるからです。

損切りをすると、証拠金が減ります。

口座に入っていたお金が減ります。

だから、できるだけ損切りはしないと思ってしまうのです。

さらに、負けるということもお金を失うということですから、できるだけ負けないトレードを心がけようと無理をしてしまいます。

負けないトレードをすることは大切なことです。

しかし、負けたくないという気持ちが先走ってしまい、結果として無理なトレードを自分に強いることになる可能性も高いです。

ですから、お金の勘定はしてもいいですが、だからといって、口座に入っているお金を絶対に減らしたくないとか、損を出したくないとか、思いすぎないことです。

トレードは必ず負けます。

負けると口座に入っているお金は減ります。

それは、気持ちがいいものではありません。

悔しいです。

しかし、トレードは負けることが当たり前で、それになれないと、トレードはうまくいきません。

従って、「金勘定はするな」というのは、口座に入っているお金に振り回されない自分でいることが大切だ、という戒めの言葉です。

明日香
明日香

損失を出すと、熱くなって取り返そうとしてしまう・・・

さくら
さくら

損失は受け入れなくてはならないわ!

綺麗なバラにはとげがある

小説かドラマにでてくるような言葉ですが、これは、新興国に多いのですが、メキシコペソやトルコリラ、南アランド、ブラジルレアルなど、高金利の通貨には安易に手を出すと大きな損失を被る恐れがあるという戒めの言葉です。

最近、FX会社の広告でも高金利通貨の取引を薦めるコラムが増えています。

確かに、高金利通貨を買って、低金利の通貨を売れば、スワップポイントが入ってきます。

スワップポイントとは、2つの通貨の間の政策金利の差によって生じる金利です。

金利の高い通貨を買えばスワップポイントがもらえますが、売ってしまうと逆にスワップポイントを払わなければなりません。

現在(2020年2月12日)、高金利通貨といわれているのは、

  • トルコリラ(6.50%)
  • ロシアルーブル(7.5%)
  • 南アランド(5.50%)
  • メキシコペソ(4.50%)
  • オーストラリアドル(4.75%)

です。

投資家にとって高金利通貨は魅力的です。

ちなみに、「トルコリラ/円」は、2020年2月12日現在で18.24円です。

買いポジションを1万通貨持っているとすると、スワップポイントはいくらになるでしょうか。

日本円の政策金利は0.10%です。

計算式は次の通りです。

為替レート(18.24円)×取引量(1万通貨)×金利差(6.50%-0.10%)=11,673円

これが年間でもらえるスワップポイントです。

では1日あたりのスワップポイントはというと、11,673円÷365日=31.98円となります。

ただ、FX会社によってスワップポイントはまちまちですから、この通りのスワップポイントが設定されているとは限りません。

たとえば、上田ハーローだと、「トルコリラ/円」の1万通貨の1日あたりの買いポジションでのスワップポイントは、40円です(2020年2月12日現在)。

しかし、新興国といわれる国はなぜ、このように高金利を自国の通貨に課しているのでしょうか。

たとえば、こんなことを考えてみましょう。

あまり信用できない人にお金を貸すときは、低金利ではなく、高金利をつけて貸し出します。

その人に信用がないばかりに、リスクプレミアムとして高金利でお金を貸すわけですね。

では新興国はどうでしょうか。

先進国に比べると経済的に劣っている国もありますし、政情不安がささやかれる国もあります。

人気のない国の通貨は人気を得るために高金利にしがちです。

しかし、経済的不安や政治的に不安定の国は、何か起こると即通貨に影響を与え、大暴落したりします。

また、一般的に新興国の通貨は取引をする市場参加者が主要通貨に比べると少ないため、大口の投資家がそれなりの証拠金をいれて大口取引をすると、暴騰したり、暴落する危機にさらされます。

つまり、誤解を恐れずにいってしまえば、高金利通貨は常にリスクと隣り合わせだということです。

そして、この格言は、綺麗な、というのを高金利通貨にたとえており、トレードをするときは十分注意をするよう促しているのです。

一寸先は闇

この言葉も小説やドラマ、任侠映画などによくでてくる言葉です。

一寸先は闇とは何とも物騒な、イメージを抱いてしまいます。

投資の世界でいえば、「この先何があるかわからないから十分に注意をしてトレードにのぞんでください」という注意のようなものです。

確かに格言が指摘するように、相場の先行きは誰にもわかりません。

FXトレードで負けない、常勝トレーダーがいるとしても、彼(彼女)にも未来の相場をきっちり読むことは不可能です。

さらに、相場は生きものであることを忘れてはなりません。

いつ何時、何が起こるかわかりません。

たとえば、2015年1月にスイス国立銀行の政策変更を受けて、「スイスフラン/円」が30円強暴落しました。

このときは暴落のスピードが速くて、損切りをしていても間に合わなかったということを聞いています。

1万通貨で買いポジションをもっていたら、30万円以上の損失です。

10万通貨の買いポジションを持っていたら300万円の損失です。

ひょっとしたら持っている証拠金をすべて失ったトレーダーがいたかもしれません。

いやいたに違いないでしょう。

こんな時、大きなポジションを持っていればいるほど損失は広がったわけです。

何年かに一度のできごとでしょうが、相場は思わぬできごとが多発します。

そんなときに、自分自身を守る意味で、ふだんからあまり大きなポジションをもたないとか、損失は証拠金の何%かに抑えた取引をするとか、何があってもいいように万全な対策を練っておきましょう。

つまり、身の丈にあったトレードをしましょう、ということです。

そういう意味でこの格言は、ふだんからの注意を促す、貴重なアドバイスの格言です。

さくら
さくら

レバレッジのかけすぎは注意ということね!

人の行く裏に道あり花の山

相場の世界には不思議な現象があります。

多くのFXトレーダーが同じことを言いだしたら、相場はみんながいっていることとは真逆の方向に行くことが多々あります。

これを米雇用統計のチャートで検証してみたいと思います。

2020年2月7日(金)は米雇用統計の発表の日でした。

現在は冬時間が適用されていますから、日本時間の22時30分が発表の時間でした。

そのときの「米ドル/円」チャートを1分足でみると、22時30分に始値109.877円で寄りついた後、いったん109.866円まで下がりましたが、109.994円まで上昇し、押し戻されて109.959の終値をつけて、22時31分へ転じました。

22時31分には、陰線が出現して大きく下落し、22時36分に下落が止まり、上昇に転じました。22時31分から36分までは6本とも陰線で、下げっぱなしでした。

つまり、何がいいたいのかといえば、22時30分に発表された米雇用統計の数字が、予想の16万人増を大幅に超えて22万人増と発表されたのをみた個人投資家が、我も我もと買いポジションを持った結果、「米ドル/円」は急騰しました。

ところが、あまりに誰も彼もが買いポジションだったものですから、強烈な売りポジションが入り、買いポジションは後退しました。

長い上ヒゲの陰線を表示して、22時36分まで下落し続けたのです。

本来なら、誰もが集中して買いポジションを建てたのだったら、上り調子の陽線が10時31分、10時32分と続いてもおかしくない展開ですが、相場は逆の方向に転じてしまった訳です。

これはほんの一例ですが、上昇トレンドや下降トレンドが続き、上がりきったところや下がりきったところで大きな陽線や陰線が出現したら、反転のサインだと、ローソク足を分析している方は自信をもって答えます。

誰もが同じ思いを持ってポジションを持ってしまったら、相場はかならずといっていいぐらい反対方向に動くというわけです。

だから、安易に大衆に迎合しては損をするケースがありますよ、という警告の格言です。

喉元過ぎれば熱さを忘れる

この格言も日常生活でよく聞かれる言葉です。

FXトレードで損を出してしまったときはさすがに何日か落ち込んでしまって、トレード画面を見たくないという気持ちになったりします。

しかし、何日か過ぎると自分が失敗をしたことなどけろっと忘れて、また同じ失敗を繰り返してしまうことがあります。

毎回、毎回、同じことを繰り返していては、いつまでも経ってもトレードは上達をしません。

どうして失敗したのかといった反省と損失の要因をはっきりさせなければ、何度でも同じ失敗を繰り返してしまいます。

そうならないために一番おすすめしたのが、自分のトレード日記をつけることです。

毎日、日記をつけるのは大変ですから、たとえば、負けた日に限って日記をつけるとか、余裕を持って対応すれば、トレード日記も続けられるのではないでしょうか。

そして、失敗をしたときに、なぜ失敗をしてしまったかをトレードノートに書き記しておいて、次にまた失敗をしたときにも書き記しておけば、同じような失敗をしそうな場面になったら、トレードノートに書いていたことを思い出し、失敗を防げる可能性が高まります。

そういう意味で、トレードで同じ失敗を何度も繰り返さないために、ぜひ、トレードノートはつけましょう。

さくら
さくら

失敗→反省→実践の繰り返しで、FXは上達していくのよ!

人は転ぶとまず石のせいにする。石がなければ坂のせいにする。そして、坂がなければ、はいている靴のせいにする。

人はなかなか自分のせいにはしないこれはユダヤの格言です。

ある意味、見事に人間の本性を現しています。

FXトレードをしていて、勝ったときには自分の力だと思い、負けてしまったときは、相場が悪い、アナリストが悪い、あのブログに書いてあったことが間違いだったなどなど、自分以外の何かに負けた理由を見つけて、妙に納得したりしていませんか。

チャートをみながら、エントリーのタイミングを決めたのも、決済のタイミングを決めたのも、他の誰でもありません。

自分自身で決めたことです。

それなのに負けてしまったことを他のせいにするのは、投資家としても、人間としても間違っていると思うのです。

そりゃあ、負けたときは悔しいです。

とくに負けるはずのない場面で負けたり、大きな損失を出してしまったときには、頭が真っ白になって、自分自身を御することができなくなるかもしれません。

誰かに、何かに自分のそんな気持ちを当たり散らかしたいと思うのは無理のないことかもしれません。

そんなときは一度、冷静になってください。

冷静になるのは難しいかもしれませんが、まず、負けた原因を冷静になって反省し、分析しなければ、命の次に大事な資金を失ったことがまるっきり無駄になってしまいます。

失敗したことを貴重な体験だと認識し、それをトレードの肥やしにしてこそ、トレードは徐々にですが、上手になっていき、大きな失敗をしなくなるのではないでしょうか。

ですから、失敗して失った証拠金は授業料と思うようにしましょう。

失敗を反省もせず、常に他の何かのせいにしてばかりでは、自分の失敗を謙虚に反省し、トレードを心から学んでいくという機会を失ってしまいます。

それではいつまで経ってもトレードは上達しませんし、自分自身の進歩もありません。

失敗することは、自分に足りなかったものは何かを教えてくる機会でもあります。

湊

損失を出すと、すぐに相場のせいにするもんな・・・

さくら
さくら

損失する原因は、すべて自分の責任と思わないと、成長はできないわよ!

判断を誤ることは正常なことだ。それを修正しないのが異常である

上の格言と似たような意味ですが、アメリカはニューヨークのウォール街で伝わっている格言です。

人間は全能の神ではありません。

誰でも判断を誤って失敗したり、人に迷惑をかけたり、大損したりすることはあります。

判断を誤らないほうがいいに決まっていますが、誤った判断をしてしまうことは異常でも何でもなく、人間なら当然のことです。

ですから、FXトレードで値動きの見通しを誤ることは珍しいことではありません。

しかし、問題は誤った判断をしてしまった後の対応です。

その対応こそが重要です。

間違った見通しをした場合には、誤った判断であったことを素直に認め、間違った要因を反省して分析し、今後同じような間違いをしないよう注意をすればいいのです。

それを絶対に自分は間違ってはいないと意地を張り通しても、相場の世界では何ら得るモノはありません。

むしろ、失敗を続けて大きな損失を出してしまうのがオチです。

さくら
さくら

自分の間違いをしっかりと見つめなおすことも大切ね!

ウォール街には二つの高い峰――事実と数字の山と心理のエベレストという山の二つが聳えている

株式相場に伝わっている格言ですが、FXトレードにも十分に当てはまることから紹介してみました。

数字とは、経済指標や金利であったり、事実とは要人の発言であったり、政治的・経済的なイベントの内容、中央銀行の金融政策などでしょう。

それだけの要素は、当然、通貨ペアの値動きに影響を与えますが、一方、買われすぎとか、売られすぎといった投資家心理も相場に大きく影響を与えます。

ですから、FXトレードをする場合には、買いポジションでエントリーするか、売りポジションでエントリーするかは、数字と事実と投資家心理を考慮しながら、ポジションを決めたほうがいいのではないか、というアドバイスです。

まとめ

以上、投資の格言パートⅡでしたが、これらの格言はふだんからなじんでいるものもあり、けっして特別なもの、難しいものではありません。

トレードで悩んだ時、気持ちが沈んでしまったとき、あるいは自分は調子に乗りすぎているなと感じたとき、これらの格言にふれるようにすると、また、新しい気落ちや気分にさせられ、すがすがしい気持ちでトレードにのぞめるのではないでしょうか。

辻秀雄氏のプロフィール

辻秀雄氏
ジャーナリスト。リーマンショックに世界が揺れた2008年に、日本で初めて誕生したFX(外国為替証拠金取引)の専門誌、月刊「FX攻略.com」の初代編集長を務める。出版社社員からフリーになり、総合雑誌「月刊宝石」や「ダカーポ」「月刊太陽」「とらばーゆ」などで取材・執筆活動を行う。また、『ビジネスマン戦略戦術講座(全20巻)』などビジネス書の編集にも携わる。著書に『インターネット・スキル』『危ない金融機関の見分け方』『半世紀を経てなお息吹くヤマギシの村』など。共著に『我らチェルノブイリの虜囚』『ドルよ驕るなかれ』『横浜を拓いた男たち』など。辻秀雄氏の詳しいプロフィールは、こちらから
タイトルとURLをコピーしました