スプレッド(ドル円) | 手数料 | 取引単位 |
---|---|---|
0.2銭 (原則固定) |
無料 | 1千通貨 |
通貨ペア数 | サポート体制 | キャンペーン |
29通貨 | 平日7〜22時 | 最大40万円 |

みんなのFXの口座開設をしようと思っているけど、実際の評判ってどうなの?

みんなのFXってどんな特徴やデメリットがあるのかしら?
このようなお悩みをお持ちではありませんか。
結論からお答えすると、みんなのFXは高金利通貨のスワップポイントが非常に高水準なため、トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨を取引するのにピッタリのFX会社です。
しかし、情報コンテンツが少ない、株や投資信託のサービスはないなどのデメリットもあります。そこで本記事では、下記の流れで、みんなのFXの評判や口コミなどについて紹介します。
- みんなのFXの基本情報
- みんなのFXの評判・口コミ
- みんなのFXの特徴10つ
- みんなのFXのデメリット3つ
- みんなのFXはこんな人におすすめ
- みんなのFXの総合口座開設数と預かり残高推移表
- みんなのFXのキャッシュバックキャンペーン情報
- みんなのFXの口座開設の流れ
- みんなのFXに関するよくある質問集
本記事を最後までご覧いただければ、みんなのFXのリアルな評判・口コミを通して特徴やメリット・デメリットを知ることができ、自分にピッタリのFX会社かどうかを判断することができます。
では早速、「みんなのFXの基本情報」から紹介しましょう。
みんなのFXの基本情報
みんなのFXの基本情報 | |
---|---|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
FXサービス名 | みんなのFX |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 29通貨ペア |
米ドル/円スプレッド | 0.2銭 (原則固定、例外あり) |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | 初心者向けPCツール「Webトレーダー」 高機能PCツール「FXトレーダー」 スマホアプリ版「FXトレーダー」 |
口座数 | 475,383口座 (2022年7月、みんなのFXとLIGHT FXの合算) |
預り資産 | 754億2512万4千円 (2022年7月、みんなのFXとLIGHT FXの合算) |
サポート体制 | 平日7時〜22時 |
信頼性・安全性 | 万一の破たん時にも顧客の資産が守られる信託保全を実施 |
FX以外の取扱サービス | ・FXシステムトレード(自動売買) ・バイナリーオプション取引 |
キャンペーン | 新規口座開設+条件達成で 最大400,000円キャッシュバック |
トレイダーズ証券のFX取引サービス「みんなのFX」はスプレッド・スワップポイントともに業界トップクラスの好条件となっており、最小取引単位が1,000通貨なので少額からの取引も可能と、FXデビューにおすすめの条件が揃っています。
トレイダーズ証券の預かり資産額はおよそ133億円(2018年4月) → 596億円(2020年10月) → 734億円(2022年6月)と大きく上昇しており、人気上昇中のFX口座と言えます。
みんなのFXの評判・口コミ
当サイトではFX経験者を対象としてアンケート調査を実施しました。その結果から、みんなのFX利用者の評判・口コミを紹介します。
※当サイトが実施したアンケート調査結果より一部抜粋。太字は当サイトによる。実施期間:2020年1月15日〜1月31日 調査方法:クラウドソーシングを利用したインターネットリサーチ 調査対象:FX経験者201名 ※下記はアンケート回答者の見解であり、当サイトやFX会社が正確性や再現性等を保証するものではありません。
みんなのFXの良い評判

以前使用していたsbiに比べてとても見やすいのが使用している理由です。
FXトレーダーというツールが有り、FXをする際に見たい情報を好きなように配置し見ることができるのです。私は多くのモニターを使っているわけではないので、プラウザ一つに情報をまとめて置けるのが魅力的なので使用しております。

スプレッドが狭くて短期売買にオススメです。また、高金利通貨のスワップポイントも他社に比べて高くなっているため、スワップポイント狙いで取引するのも良いと思います。

スワップポイントが高いところがいいです。基本的な米ドル円でも一ロットあたり60円という価格はポイントが高いので魅力であるといえるのではないでしょうか。
このように、みんなのFXを評価する口コミでは取引ツールの使いやすさやスワップポイントの高さが高く評価されていました。
みんなのFXの悪い評判
今回の調査結果では、みんなのFXについて「悪い」と評価する回答はありませんでした。
しかしみんなのFXには「情報コンテンツが少ない」などの注意点があることも事実です。注意点については後ほど詳しく解説するので、口座開設前にしっかりとチェックしておきましょう。
みんなのFXの特徴10つ
業界最狭水準のスプレッド
みんなのFXのスプレッドは業界最狭水準となっています。スプレッドとはトレーダーにとって取引する際のコストとなるもので、スプレッドが狭いほどトレーダーにとっては利益を上げやすく有利となります。

みんなのFXでは非常に低コストな取引ができるということです!
みんなのFXでは期間限定のスプレッド縮小キャンペーンも様々な通貨ペアで実施しており、このような機会を活用すればさらに低コストで取引することが可能です。
また2019年8月以降、 期間限定キャンペーンとしてポンド/円のスプレッドを0.8銭に縮小していましたが、 好評につき2020年9月1日より0.8銭を標準化して原則固定配信とするなど、標準スプレッドの縮小も積極的に進めています。
業界最高水準のスワップポイント
さらに注目すべきなのがスワップポイントの水準の高さで、全通貨ペアを通して業界トップレベルの高水準となっており、特に高金利通貨のスワップポイントの高さでは他社を圧倒しています。
トルコリラ円 | メキシコペソ円 | 南アランド円 |
---|---|---|
22円 (1万通貨あたり) |
16.1円 (10万通貨あたり) |
11.1円 (10万通貨あたり) |
※2022年8月26日時点, 買スワップ

万人におすすめできるスペックですが、特にスワップポイント重視のトレーダーは必ず開設しておきたいFX口座と言えます!
1,000通貨から取引を行うことができる
みんなのFXは最小取引単位が1,000通貨となっており、この点も初心者にとっては大きなメリットです。(ロシアルーブル/円のみ10,000通貨)
最小取引単位とは「この数量から取引が可能」という単位のことなので、みんなのFXでは1,000通貨から取引が可能ということになります。
FX会社の中には最小取引単位を10,000通貨としている会社も多いですが、初心者は最小取引単位が1,000通貨の会社で取引を始めるのがおすすめです。
最小取引単位が10,000通貨の会社に比べて1,000通貨の会社では、取引に必要となる最低資金が約10分の1ですみます。
例えば1米ドル=100円の場合、最小取引単位が10,000通貨の会社で米ドル/円を取引するためには最低4万円が必要ですが、1,000通貨の会社では4,000円から取引が可能です。

最小取引単位が10,000通貨の会社と1,000通貨の会社では、必要な最低資金がこんなに違うんですね!

1,000通貨から取引可能なみんなのFXでは、初心者でも少額から気軽にさまざまな通貨ペアの取引に挑戦することができます!
初心者にやさしい学習コンテンツがある
みんなのFXはその親しみやすいサービス名にも表れているように、非常に初心者にやさしいのも特徴です。
みんなのFXでは初心者でも安心して参加しやすい無料ウェブセミナーや動画による入門コンテンツの配信などが充実しており、全くの初心者でも基礎知識を学びながらFXに取り組んでいくことができます。
定期的に開催されるオンラインセミナーはPCやスマホから気軽に無料で参加でき、FXを始めたばかりという初心者向けの基礎トレーニングコースからプロの手法を学べるスキルアップコースまで、幅広いレベルのトレーダーに向けたコースが用意されています。
会場型セミナーも開催されていますが、オンラインセミナーは「忙しくてなかなか時間がとれない」「初心者すぎて会場型セミナーへの参加は気が引ける」といった方にも気軽に参加できておすすめなので、ぜひ活用してみてください。

オンラインセミナーなら忙しい人や地方在住の人でも気軽に参加しやすいですね!
さらに初心者コースのオンラインセミナーまたは会場セミナーを受講し、かつFX口座で30Lot以上の取引を行うと、なんと講師がマンツーマンで60分間たっぷりとFXに関する疑問や質問に答えてくれるプライベートレッスンを受けることもできます。
FXセミナーを開催する会社は複数あるとはいえ、マンツーマンのレッスンを行ってくれる会社はなかなかないのではないでしょうか。ちなみにこのプライベートレッスンはSkypeを使ってオンラインで行われるため、遠方に住むトレーダーでもしっかりと活用可能です。
使いやすいスマホアプリ
みんなのFXは非常にシンプルで使いやすいスマホ用取引アプリを提供している点も初心者にとって魅力的です。
チャート画面もすっきりとしていて見やすく、テクニカルはトレンド系、オシレーター系それぞれ4種類から1つずつを選んで表示することができます。

他社のアプリと比べて同時に表示できるテクニカルの数は少なめですが、スマホでのチャート分析は最低限でOKという人には、むしろこのシンプルさはメリットと言えるでしょう。
レート一覧や経済指標などの画面も、わかりやすさとデザイン性を兼ね備えたものになっています。
IDとパスワードの保存をオンにしておけばすぐにログインして取引でき、スピーディーに発注できるスピード注文機能も搭載しているため、スマホアプリを活用すればいつでもチャンスを逃さず取引が可能です。
さらに、2020年8月15日よりスマホアプリに投資支援ツール「通貨強弱」が導入されました。
「通貨強弱」は勢いのある通貨がどれか一目でわかる「チャート」と、どの通貨ペアが一番上昇(または下落)傾向にあるかが一目でわかる「通貨ペアランキング」の2つで通貨の強弱を知ることができる会員限定機能です。
「みんなのFX」で取扱っている全通貨ペアの中から最大8通貨を選択して比較することができ、時間軸は「本日」から「10年」まで選択できるため、短期でも長期でも通貨強弱の推移を確認することができます。
自動売買(システムトレード)やオプション取引も利用可能
みんなのFXで口座を開設すると、自動売買(システムトレード)のサービス「みんなのシストレ」と、バイナリーオプションの取引ができる「みんなのオプション」も利用可能となります。
「みんなのシストレ」では「選択型システムトレード」を提供しており、難しい相場の分析などを行うことなく、あらかじめ用意されている複数のストラテジー(取引の戦略)の中から気に入ったものを選ぶだけで、初心者でも気軽にシステムトレードを始めることができます。

収益率や各ストラテジーの人気を示すフォロワー数も確認できるから選びやすい!
ストラテジーには自動売買プログラムによるものと、実際にみんなのFXで取引を行うトレーダーのものとがあります。みんなのFXで取引するトレーダーのうち、運用成績の公開を許可したトレーダーのみがストラテジーとして表示される仕組みです。
ストラテジーを選ぶ際には収益率やフォロワー数、「デイトレ/スイング/中長期」といった取引スタイルなどを指定して検索でき、ストラテジーのランキングもチェックできるので、初心者でも選びやすくなっています。
ストラテジーを選んだら、あとはその戦略に沿って自動で取引を行ってくれるので、忙しくてなかなか自分で取引する時間がとれないという人にぴったりです。

ただしストラテジーを選んで設定したらほったらかしではなく、できればこまめに成績をチェックするのがおすすめ。ストラテジーによる運用成績は状況によって変化するため、時々成績をチェックして好調なストラテジーに入れ替えることが、より大きく収益を増やすためのポイントよ!
みんなのFXで口座を開設すると利用できるもう一つのサービス「みんなのオプション」は、バイナリーオプション取引ができるサービスです。
「みんなのオプション」では、判定時刻の為替レートが「目標レートよりも上か下か」を予測する「ラダーオプション」と、「一定の幅に収まるか収まらないか」を予測する「レンジオプション」の2種類からどちらかを選びます。
購入から最短2分で結果がわかり、取引金額は1Lotあたり50円~990円と少額で気軽に挑戦できるので、FXに慣れて他の投資にも興味が出てきた場合はトライしてみるのも良いかもしれません。
とはいえ、初心者の方は無理に「みんなのシストレ」や「みんなのオプション」を利用する必要はありません。この2つのサービスは「みんなのFX」の口座を開設すると自動的に利用可能となりますが、これらのサービスは一切利用せずにFX取引のみを利用しても、もちろん問題はありません。
初心者の方はまずはFXに慣れることに専念し、余裕が出てきたらシステムトレードやオプション取引にも目を向けてみると良いでしょう。

FXでうまく利益が出たら挑戦してみようかな。

初心者なのですぐには手を出せないかもしれないけど、慣れてきたときに同じ口座で投資の幅を広げられるのは嬉しいわね。
業界初のオンライン本人確認導入で最短当日から取引可能
みんなのFXでは、2019年8月にFX業界で初めてオンラインで本人確認が完了するシステムを導入しました。
通常、FX口座の開設時にはFX会社から郵送される初期パスワード等が記載された書類の受け取りが必要なため、従来はどうしても取引開始できるまでに数日かかることが多くなっていました。
しかし2018年11月に「犯罪収益移転防止法施行規則」が改正されたことによってFX口座の開設時にオンラインでの本人確認が可能となり、みんなのFXが業界に先駆けてオンライン本人確認を導入したのです。
そのためみんなのFXでは、最短で口座開設の申込を行ったその日のうちに取引を始めることが可能です。実際に当サイトでFX会社10社で口座開設してみた結果、みんなのFXでは申込を行った当日中に取引可能となりました。

「なるべく早く取引を開始したい」「郵送物の受け取りなしで口座開設したい」という人には、みんなのFXのオンライン本人確認を利用した口座開設が非常におすすめです。

相場はつねに変動しているから、チャンスを感じたらなるべく早く取引を開始したい!申し込みから取引スタートまでがスピーディーなのは嬉しいですね!
トレーダーの売買ポジション比率を見ることができる
みんなのFXでは売買比率を見ることができます。
売買比率とはみんなのFXで取引しているトレーダーが保有しているポジションの売り買いの比率を示した情報です。その時々で「米ドル/円は買いポジションの比率が高い」「ユーロ/円は売りポジションの比率が高い」といった状況がわかり、相場分析に活用できます。
そのほか、みんなのFXで取引しているトレーダーがどの価格帯のポジションを保有しているかを示す「価格分布」も確認できます。

スマホアプリからも簡単に確認できるのが嬉しいですね!
取引成績が一目で分かる「My パフォーマンス」が利用できる
みんなのFXには取引成績が一目でわかる「My パフォーマンス」という機能があります。
期間ごとの収益率や勝率、平均獲得pipsなど約20項目に及ぶデータを確認できるため、自分の取引の傾向や得意・不得意について把握でき、取引に活かすことができます。
デモ取引を行うことができる
みんなのFXでは、仮想の資金でFXを体験するデモ取引を行うことができます。
実際の取引ツールと同じ取引画面でリアルなレートを使ってFXの練習ができるため、実際のお金を使う前にFXの雰囲気を知りたい人や、みんなのFXの取引ツールの操作感を試してみたい人にぴったりです。
みんなのFXのデメリット3つ
上述の通り、みんなのFXはスプレッド・スワップポイントともに業界トップレベルの好条件、さらに1,000通貨から取引可能となっていて非常にバランスが良く、目立ったデメリットがありません。
しかし強いてデメリットとなる点を挙げるならば、下記の3点に注意しておきましょう。
株や投資信託の取り扱いはなし
みんなのFXで口座を開設するとシストレ(自動売買)とバイナリーオプション取引が利用可能となりますが、株や投資信託といったサービスの取り扱いはありません。
いずれはそのような投資にも挑戦したいと考えている方は、株などの取り扱いもあるGMOクリック証券などの口座も開設しておくと良いでしょう。


「まずはFXだけで十分」という方は、この点は気にしなくてOKです。
情報量がやや足りない
みんなのFXではマーケット情報として、金融情報ベンダー「FXi24」が提供する為替ニュースを取引画面で24時間リアルタイム配信しているほか、相場動向や取引のポイントをまとめたオリジナルレポートの配信も行っています。
ただし、情報の量や網羅性の点ではあまり充実しているとは言えず、情報収集を徹底的に行いたいというトレーダーにはやや物足りない部分もあるかもしれません。
情報量を補いたい場合は、情報が非常に充実している会社として定評のある外為どっとコムの口座を開設しておくのがおすすめです。

外為どっとコムの情報量は業界トップクラスと言われており、ニュース配信数やレポートの数が多く、種類も幅広くて非常に充実しています。

しっかりと情報を活用したFX取引を行いたい場合は、抜群の情報力を持つ外為どっとコムで口座を開設しておくと安心です!
テクニカル分析機能がやや物足りない
みんなのFXでは、PC版とスマホアプリ版の使いやすい取引ツールが用意されていますが、取引をサポートするチャート分析専用ツールなどはありません。
また、スマホアプリのチャート画面で表示できるテクニカル指標はトレンド系、オシレーター系からそれぞれ1つずつのみとなっており、他社のアプリに比べて一度に表示できるテクニカルは少なめです。
そのため、本格的なチャート分析を行いたいという人には少々物足りないかもしれません。
「スマホアプリでも本格的なチャート分析を行いたい」という人は、スマホアプリのチャート機能が非常に充実しているGMOクリック証券の口座も開設しておくのがおすすめです。

みんなのFXはこんな人におすすめ
みんなのFXはコスト・スワップポイント・少額取引などあらゆるポイントで優れており、初心者から上級者まで幅広い層におすすめできるFXサービスです。特に次のような特徴が当てはまる人には最適のFX口座と言えます。
- スプレッド・スワップポイントともに好条件の会社で取引したい人
- 高金利通貨の中長期トレードでスワップポイント収益を狙いたい人
- 初心者でもセミナーなどで学びながら取引できる会社を利用したい人
- 自動売買(システムトレード)やオプション取引にも興味がある人
みんなのFXの総合口座開設数と預かり残高推移表
下記は2022年4月〜6月のみんなのFXの口座数と預り資産額の推移です。
月 | 口座数 | 預り資産 (単位:千円) |
---|---|---|
2022年4月 | 466,413 | 70,093,924 |
2022年5月 | 469,166 | 71,091,065 |
2022年6月 | 472,989 | 73,363,363 |
2022年7月 | 475,383 | 75,425,124 |
※「みんなのFX」と「LIGHT FX」の口座数および預かり資産を合算
口座数、預り資産額ともに右肩上がりに伸びており、みんなのFXが人気上昇中のFX口座であることがわかります。
みんなのFXのキャッシュバックキャンペーン情報
みんなのFXでは新規顧客向け、既存顧客向けともにお得なキャンペーンを豊富に展開している点も魅力です。
現在、新規口座開設者向けには、口座開設と取引で最大400,000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施しています。

既存顧客向けにも、人気の通貨ペアのスプレッドを期間限定でさらに縮小するキャンペーンや、取引で豪華な賞品がもらえるキャンペーンなど、魅力的なキャンペーンが豊富に展開されており、楽しみながら取引することができます。
毎月最後の金曜日の夜には4時間限定で人気通貨ペアのスプレッドを大幅に縮小するプレミアムフライデー企画が恒例イベントとなっており、ちょっとしたお祭り気分で取引を楽しむことができます。


みんなのFXの口座開設の流れ
みんなのFXの口座開設の流れは以下の通りです。
- メールアドレスの登録
- 申込フォームへの入力
- 本人確認書類等の提出
- ID・パスワード等の受け取り(郵送またはメール)
- ログイン・取引開始
みんなのFXの口座開設申し込みはスマホからでの簡単に行えて約5分で完了するほか、2019年8月よりFX業界初となるオンライン本人確認サービス「スマホで本人認証」も導入されています。
書類提出時にこの「スマホで本人認証」を選択すると、従来の郵送による書類の受け取りが不要となり、なんと最短で口座申込をした当日中に取引を始めることが可能です。
口座開設の詳しいやり方は下記の記事で解説しているので、参考にしてください。

みんなのFXに関するよくある質問集
みんなのFXではスキャルピング禁止ですか?
みんなのFXでは明示的にスキャルピングを禁止してはいませんが、規定の中で禁止行為として「短時間で注文を繰り返し行う等、当社の価格形成を歪曲化し、他のお客様の不利益に繋がる行為」が挙げられています。
スキャルピングは上記に該当する恐れがあるため、みんなのFXでスキャルピングを行うことにはリスクがあると言えます。
スキャルピングを行いたい場合は、ヒロセ通商のようなスキャルピングができることを積極的に打ち出しているFX会社を利用するのがおすすめです。

みんなのFXの安全性は?
みんなのFXはトレイダーズホールディングス株式会社(JASDAQ上場)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
FX会社の財務状況の健全性を示す指標の一つに「自己資本規制比率」がありますが、トレイダーズ証券の自己資本規制比率は360.5%(2020年9月末時点)と、法律で定められた基準の120%を大きく上回っています。
さらに前述の通り、トレイダーズ証券の口座数や預り資産額は右肩上がりに上昇しています。
また、顧客から預かった証拠金等の資金はトレイダーズ証券の財産とは区別して管理される信託保全が実施されているため、万一トレイダーズ証券が破綻したとしても顧客が預けた資金は保全されます。
これらのことから、みんなのFXは安心して利用できるFX口座と言えます。
出金方法は何通りありますか?
みんなのFXの出金方法はマイページから出金予約を行う方法のみです。
出金予約は原則1営業日1回、2,000円以上の金額で可能で、出金時の振込手数料は無料(みんなのFXが負担)となっています。
土日祝を除く営業日の午前11時までの出金予約は原則当日中に、それ以外は3営業日以内に登録金融機関へ振り込まれます。
取引時間は何時から何時までですか?
みんなのFXの取引時間は下記の通りです。
米国標準時間 | 日本時間月曜日AM7:00~土曜日AM6:40 |
---|---|
米国夏時間 | 日本時間月曜日AM7:00~土曜日AM5:40 |
取引ロット数に上限はありますか?
みんなのFXの1取引の最大発注数量は次の通りです。
通貨ペア | 取引上限 |
---|---|
RUB/JPY | 100Lot |
ZAR/JPYおよびMXN/JPY | 200Lot |
USD/JPYラージ | 300Lot |
その他の通貨ペア | 100Lot |
メンテナンス時間はいつですか?
みんなのFXのメンテナンス時間は次の通りです。
日次メンテナンス時間 | 米国標準時間: 月曜日 AM6:00~AM6:25 火曜日~日曜日 AM6:40~AM7:00 米国夏時間: 月曜日 AM6:00~AM6:25 火曜日~日曜日 AM5:40~AM6:00 |
---|---|
週次メンテナンス時間 | 土曜日 PM0:00~PM6:00 |
年末年始も取引が可能ですか?
みんなのFXの年末年始の取引時間等については、毎年12月半ば頃に発表されます。
2019〜20年の年末年始については、12月25日は取引停止、翌日の26日については7時10分から取引開始、1月1日の元日は取引停止、その翌日の1月2日は7時10分から取引開始となっていました。
詳しくは公式サイトでの発表を確認してください。ただし、年末年始は流動性が低くなり取引の難易度が上がるため、初心者は取引を控えるのがおすすめです。
口座開設に必要なものは何ですか?
みんなのFXの口座開設には、本人確認書類とマイナンバー確認書類が必要です。
本人確認書類としては運転免許証など、マイナンバー確認書類としてはマイナンバー通知カードなどが使えます。
証拠金維持率がどのくらいを下回るとロスカットになりますか?
みんなのFXでは、証拠金維持率が100%以下になった場合にロスカットが執行されます。
ロスカットが執行される基準をロスカットレベルと呼び、FX会社によっては80%や50%に設定されている場合もあります。
ロスカットレベルが100%のみんなのFXは、相場が思惑と反対方向に動いてしまった際の損失をできる限り小さくしたいという人におすすめです。
また、FX会社の中にはロスカットが執行された場合に支払わなければならない「ロスカット手数料」が設定されているところもありますが、みんなのFXではロスカット手数料は無料です。
注文方法は何が使えますか?
みんなのFXで使える注文方法は次の9種類です。
- 成行
- ストリーミング
- 指値
- 逆指値
- IFD
- OCO
- IFO
- 時間成行
- 一括決済
スリッページ幅を設定して注文をすることは可能ですか?
みんなのFXではスリッページの許容値を設定して注文することが可能です。
注文設定からスリッページ設定を有効にして許容値を設定すれば、設定値以上のスリッページの発生を防ぐことができます。
スワップポイントのみを出金することはできますか?
みんなのFXではポジションを決済せずにスワップポイントのみを出金することが可能です。
受け取ったスワップポイントはFX口座の資金に反映され、そこから登録口座へ出金することができます。
海外在住ですが口座開設をすることはできますか?
みんなのFXでは、居住地国及び納税義務が日本以外の場合は口座開設不可となっています。
そのため、海外在住の場合は、残念ながら口座開設することはできません。
口座開設の条件はありますか?
みんなのFXの口座開設の条件は以下の通りです。
- 20歳以上80歳未満であること
- 個人口座に限り、高校生を除く「法定代理人による同意がある18歳以上」および「婚姻している18歳以上」であること
- 居住地国及び納税義務が日本であること
- 米国籍及び米国永住権を保有していないこと
- 外国PEPsに該当しないこと
まとめ:スワップポイント狙いならみんなのFXがおすすめ
みんなのFXはスプレッドが狭く低コストな点や少額から取引を始められる点から、初心者のFXデビューにおすすめのFX口座です。
特に高金利通貨のスワップポイントは業界屈指の高水準となっているため、スワップポイント狙いのトレードを行いたい場合は必須の口座と言えます。
シンプルで使いやすい取引ツールやシステムトレード(自動売買)も強みとなっており、口座数・預り資産額ともに伸び続けている人気上昇中のFX口座です。