スプレッド(ドル円) | 手数料 | 最小取引単位 |
---|---|---|
0.2銭 (原則固定、例外あり) |
無料 | 1,000通貨(※) |
通貨ペア数 | サポート体制 | 特典 |
20通貨 | 平日24時間 | 最大30万円 |
※南アランド/円, メキシコペソ/円は1万通貨単位

GMOクリック証券の口座開設を検討しているけど、実際の評判ってどうなの?

GMOクリック証券のメリットやデメリットについても知りたいわ!
このようなお悩みをお持ちではありませんか。
結論からお答えすると、GMOクリック証券は取引ツールの完成度の高さやFX以外の取引サービス(株取引など)が充実している点などが人気で、投資上級者の方におすすめのFX会社です。
また、取引単位が1万通貨からとなっており少額からの取引ができないため、初心者の方は注意が必要です。
本記事では下記の流れで、GMOクリック証券の口コミや評判、初心者が注意するべき点、GMOクリック証券はどんな人におすすめなのかなどについて詳しく紹介します。
- GMOクリック証券の基本情報
- GMOクリック証券の評判・口コミ
- GMOクリック証券の特徴
- GMOクリック証券のデメリット
- GMOクリック証券の口座開設に必要なものと開設方法
- GMOクリック証券はこんな人におすすめ
- GMOクリック証券に関するQ&A
- GMOクリック証券の口座開設キャッシュバック
本記事を最後までご覧いただければ、GMOクリック証券の評判や口コミ、特徴、メリット&デメリットなどを詳しく知ることができるので、ぜひあなたにピッタリのFX会社かどうかをチェックするのに役立ててください。
それでは早速、「GMOクリック証券の基本情報」から紹介しましょう。
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報
GMOクリック証券(FXネオ)の基本情報 | |
---|---|
会社名 | GMOクリック証券 |
FXサービス名 | FXネオ |
取引単位 | 1,000通貨 ※南アランド/円, メキシコペソ/円は1万通貨単位 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
米ドル/円スプレッド | 0.2銭 (原則固定、例外あり) |
取引手数料 | 無料 |
取引ツール | はっちゅう君FX Plus (PCインストール型取引ツール) プラチナチャートプラス(PC用高機能チャート) Webブラウザ版取引ツール ブラウザインストール型ツールバー スマートフォン用アプリ (iPhone/Android) スマートウォッチ(AndroidWear)専用アプリ |
口座数 | 757,610口座 (2022年8月時点) |
月間売買代金 | 2,130,060億円 (2022年8月時点) |
サポート体制 | 平日24時間電話サポート |
信頼性・安全性 | ・信頼のGMOインターネットグループによる運営 ・万一の破たん時にも顧客の資産が守られる信託保全を実施 |
FX以外の取扱サービス | ・株式 ・投資信託 ・先物・オプション ・外為オプション ・くりっく365 ・CFD ・株価指数バイナリーオプション ・外国債券 |
特典 | 新規口座開設+条件達成で 最大300,000円キャッシュバック |
GMOクリック証券は取引ツールの完成度が非常に高いことで知られるFX会社です。
GMOインターネット株式会社のグループ企業でしっかりとした運営基盤を持つ点も強みで、株や投資信託などFX以外のサービスも幅広く扱っています。
取り扱うサービスの内容が多岐にわたるため、FXだけでなく様々な投資を一つの会社で行いたいという中〜上級者におすすめの会社です。
GMOクリック証券の評判・口コミ
当サイトではFX経験者を対象としてアンケート調査を実施しました。その結果から、GMOクリック証券利用者の評判・口コミを紹介します。
※当サイトが実施したアンケート調査結果より一部抜粋。太字は当サイトによる。実施期間:2020年1月15日〜1月31日 調査方法:クラウドソーシングを利用したインターネットリサーチ 調査対象:FX経験者201名
※下記はアンケート回答者の見解であり、当サイトやFX会社が正確性や再現性等を保証するものではありません。
GMOクリック証券の良い評判・口コミ

GMOクリック証券は一つの口座でFXや株、投資信託などを取引することができるのでとても重宝しています。特にFXの取引をする際には低水準のスプレッドになっているので、スプレッド負けがしにくくて気に入っています。

GMOクリック証券は、FX取引においてクイック取引の操作性がとても簡単なので重宝しています。パソコンよりもむしろスマートフォンのアプリの操作性が使いやすくなっていますので、FX取引ではパソコンよりもスマートフォンアプリからすることが多いです。
また、スプレッドも比較的狭いので気に入っています。さらに電話サポートもスタッフが丁寧なので安心できます。

システムに強くFX、株式等の金融商品取引の資金移動が早くてスプレッド、スワップ金利、チャート等のツールは他の会社と比較して素晴らしく一番良いと思います。

大手のGMOグループが運営しているため安心感があり、ツールも使いやすいためずっとここをメインで利用しています。取引コストも安くサポートも手厚いため初心者にもお勧めできるFX会社だと思います。

知名度があり安心感もあるので利用しやすいのと、スマホ画面でみたときも見やすく取引がしやすいため、メインで使用している。これからも使っていきたいと思っている。
このように、GMOクリック証券の良い評判・口コミでは「一つの口座で様々なサービスが利用できる便利さ」「ツールの使いやすさ」「大手GMOグループによる運営という安心感」などが高く評価されていました。
GMOクリック証券の悪い評判・口コミ
今回の調査結果では、GMOクリック証券について「悪い」と評価する回答はありませんでした。
GMOクリック証券はコスト・ツールの完成度・提供するサービスの豊富さなどあらゆる面で優れており、利用者から見ても目立った不満点が見当たらない優良口座であることが示されたと言えるでしょう。
ただし、少額からの取引ができない点やロスカット手数料がかかる点など、これからFXを始める初心者は気をつけるべき点もあるので注意が必要です。これらの注意点については、後述する「GMOクリック証券のデメリット」で詳しく解説します。
GMOクリック証券(FXネオ)の特徴8つ
FX取引高が世界第1位!
GMOクリック証券は非常に人気の高いFX会社で、その証拠になんとFXの取引高が世界第1位(※1)となっています。
※1:ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
国内のみならず世界的に見てもトップクラスの取引高があるということから、多くの顧客が実際に取引をしている、すなわちアクティブユーザーが多い会社であると言えます。
実はFXの口座は複数の会社で開設しておくトレーダーが多いため、会社によっては口座数が多くても実際に取引をしているトレーダーの数はそれほど多くないということもあります。
しかし取引高が多いGMOクリック証券は「実際に使われているFX会社」であると言え、それだけトレーダーにとって使いやすい会社であることがわかります。

口座数に対して取引高は、実際に取引が活発に行われているかどうかを示す指標になると言えます。

GMOクリック証券はたくさんのトレーダーが実際に取引するのに使っている会社と言えるんですね!
抜群に使いやすい取引ツール
GMOクリック証券の人気の秘密は、何と言っても抜群に使いやすい取引ツールです。
GMOクリック証券では、ブラウザ版やスマホアプリ版、デスクトップ専用アプリなど、さまざまな取引スタイルに合わせて使い分けられる便利な取引ツールを取り揃えており、一つ一つのツールが非常に完成度の高いものになっています。
GMOクリック証券「FXネオ」取引ツール | |
---|---|
PC版 | はっちゅう君FXプラス (PCインストール型取引アプリ) |
プラチナチャートプラス (PC用高機能チャート) |
|
Webブラウザ取引 | |
スマートフォン版 | GMOクリック FXneo (スマートフォン専用取引アプリ) |
PC版取引ツール「はっちゅう君FXプラス」
PCで取引を行う際の基本ツールが、PCインストール型ツール「はっちゅう君FXプラス」です。「はっちゅう君FXプラス」は自社開発システムならではの高い操作性を誇り、スピーディーな取引が可能となっています。
リアルタイムで更新される為替レート、注文一覧、保有ポジション一覧、証拠金維持率など、取引に必要な全ての情報が一つの画面に表示され、各パネルのレイアウトは自由にカスタマイズ可能です。
高機能でありながら初心者でも直感的に操作できるインターフェースで、上級者はもちろん、FXを始めたばかりの人でも自分に合ったカスタマイズをして快適に活用できます。
また、1クリックで即時注文が可能な「スピード注文」機能では、新規注文、決済注文、ドテン注文、同一通貨ペアの全決済注文が1クリックで操作可能で、ここぞというときにタイミングを逃さず取引できます。

PCから取引する際の基本かつ最高のツールです!
超高性能チャート「プラチナチャートプラス」
「はっちゅう君FXプラス」が発注に特化したツールであるのに対して、「プラチナチャートプラス」はチャート分析に特化したPC用ツールです。複数のチャートを起動しながら分析が可能、38種類の人気テクニカル指標を搭載しているなど、非常に豊富な機能を備えています。

ビギナーレベルから少し進んだ戦略的な取引を行いたい場合に大活躍するツールです!
究極のスマホアプリ「GMOクリック FXneo」
スマートフォン専用アプリ「GMOクリック FXneo」は、2018年にチャート機能を強化して新たにリリースされた最新鋭のスマホアプリです。
初心者でも使いやすいシンプルさでありながらも非常に高機能で、スマホの小さな画面でも使いやすいように設計されています。チャート上から注文できる「Actionボタン」やチャートを見ながら即座に発注できる「スピード注文チャート」など、便利な機能が満載となっています。

初めてトレードを行う初心者から本格的な取引を行う上級者まで、ぜひ一度は使い心地を体験してみてほしい最高峰のスマホ用取引アプリです!
GMOクリック証券「FXネオ」のツールについては、下記の記事で実際の画面を使って詳しく紹介しています。

業界最狭水準のスプレッド
GMOクリック証券のスプレッドは業界最狭水準で、低コストで取引ができます。
さらに取引手数料や口座維持手数料などももちろん無料、出金や即時入金の際にも手数料はかかりません。
ただし後述するようにロスカット手数料はかかるので、その点には注意が必要です。
高金利通貨のトレードにもおすすめ
GMOクリック証券では南アフリカランド/円やトルコリラ/円といった高金利通貨ペアも取り扱っており、2019年7月からはメキシコペソ/円の取り扱いも開始されました。
スワップポイントも高水準となっているうえ、保有しているポジションを決済することなく、スワップポイントのみを受け取ることも可能なので、スワップポイント狙いで高金利通貨の取引を行いたいというトレーダーからも人気です。

※上記スワップポイントは2022年7月の平均値
GMOクリック証券と並んで人気なのがDMM.com証券の「DMM FX」ですが、2社の違いの一つが高金利通貨の取り扱いです。
DMM FXはGMOクリック証券と同様、取引コストの低さやツールの使いやすさなどで高い人気がありますが、高金利通貨として人気が高いトルコリラ/円の取り扱いがありません。ちなみに、DMM FXではメキシコペソ/円の取り扱いもありませんでしたが、2021年3月より追加されました。
通貨ペア | DMM FX | GMOクリック証券 |
---|---|---|
トルコリラ/円 | × | ◯ |
南アランド/円 | ◯ | ◯ |
メキシコペソ/円 | ◯ (2021年3月より追加) |
◯ |

GMOクリック証券はスワップポイントも高水準なので、使いやすい取引ツールで高金利通貨のトレードを行いたい人には、GMOクリック証券がおすすめです!
安心のGMOグループで会社規模が大きい
GMOクリック証券はGMOインターネット株式会社のグループ企業で、運営する会社にしっかりとした信頼性や資金力があることも強みです。
加えて、万が一会社が破綻した場合でも顧客から預かった資金が守られる信託保全も実施しているため、預けた資金の安全性という面では非常に安心して利用できる会社と言えます。
また資金力だけでなく、GMOインターネットグループがネットインフラ事業で培った開発力も大きな強みです。前述したような高機能の取引ツールや安定したシステムには、GMOの開発力が存分に活かされています。
優れた開発力を持つことはコストの安さにもつながっています。GMOクリック証券は親会社であるGMOフィナンシャルホールディングスと連携してシステムの開発・保守・運用をGMOグループ内で行っているため、それらを外部のシステム会社に委託した場合に比べてコスト削減となり、業界最狭水準スプレッドなどの低コストな取引環境が可能となっているのです。
株やCFDなどFX以外にも様々な金融商品が利用できる
GMOクリック証券では株や投資信託、先物・オプション取引などの非常に幅広い取り扱いがあります。
そのため、FXの経験を積んで他の投資にも興味が出てきたという場合も1つの会社でさまざまな投資に挑戦でき、口座間で資金を移動したい際も簡単に手数料無料で振替が可能です。
くりっく365を利用することができる
GMOクリック証券ではくりっく365のサービスも提供しています。
FX取引には「店頭取引」と「取引所取引」の2種類があります。店頭取引はFX会社を相手とする取引で、FX会社が取り扱い通貨ペアやスプレッドなどを決定します。
取引所取引は取引所を相手とする取引で、現在国内で行われている取引所取引は、東京金融取引所による「くりっく365」のみです。取引所取引はくりっく365の取り扱いがあるFX会社で利用することができ、注文はFX会社を通して取引所に発注されます。
「くりっく365」はFX会社によって利用できる場合とできない場合があります。「くりっく365」を利用できるFX会社には、GMOクリック証券のほかに外為オンラインやインヴァスト証券などがあります。
GMOクリック証券の店頭取引「FXネオ」と取引所取引「くりっく365」の違いは以下の通りです。
比較項目 | FXネオ (店頭取引) |
くりっく365 (取引所取引) |
---|---|---|
取引手数料 | 0円 | 0円(※) |
スプレッド | 原則固定(※例外あり) 例:米ドル/円 0.2銭、ユーロ/円 0.5銭など |
マーケットメイク方式で決定 (常に変動) |
デモ取引 | あり | なし |
通貨ペア数 | 20通貨ペア | 30通貨ペア |
※手数料が必要となる代わりに通常のくりっく365より狭いスプレッドで取引ができる「くりっく365ラージ」では、所定の手数料が発生します。
両者の大きな違いは「スプレッド」と「通貨ペアの種類」です。
GMOクリック証券の商品であるFXネオではスプレッドが狭く、原則固定(例外あり)のため、低コストで安心して取引することができます。
くりっく365取引ではスプレッドは常に変動しており、固定ではありません。そのため、思った以上に広いスプレッドで取引することになる可能性もあり、初心者には少し難易度が高くなります。
その代わり、くりっく365取引では取り扱い通貨ペア数が30種類とFXネオよりも多く、香港ドル円やスウェーデンクローナ円なども取引可能です。
従って、「狭いスプレッドで取引し、コストを低く抑えたい」という人や初心者トレーダーにはFXネオ、「FXネオにはない通貨ペアで取引したい」という人にはくりっく365がおすすめです。
安心の24時間サポート
GMOクリック証券では平日24時間電話によるサポートを行っています。
そのため、仕事から帰宅後の遅い時間に取引していて疑問やトラブルがあった際にもすぐに電話で問い合わせを行うことができるというメリットがあります。
さらにGMOクリック証券は公式サイトでコールセンターの着信状況も公開しています。これを見ると、「電話してもなかなかつながらない」ということもなく、スムーズにサポートを受けやすいことがわかります。

困ったときにすぐに電話でサポートが受けられるのは初心者にとってすごく嬉しいポイントですね!
GMOクリック証券のデメリット2つ
抜群に使いやすい取引ツールや会社の信頼性・資金力の強さといった点から幅広いトレーダーに人気のGMOクリック証券ですが、初心者は要注意のポイントもあります。口座開設前にしっかり確認しておきましょう。
ロスカット手数料がかかる
各種手数料が無料でスプレッドも狭いため、低コストで取引ができる会社として人気のGMOクリック証券ですが、注意点としてロスカット・強制決済時には手数料が発生します。
GMOクリック証券では証拠金維持率が50%を下回るとロスカットとなり、1万通貨単位あたり税込500円のロスカット手数料がかかります。
※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は、10万通貨単位あたり税込500円。

ただし、そもそもロスカット自体が取引する上で極力避けるべきものなので、ロスカットに手数料がかかるFX会社を避けるというよりは余裕のある取引を心がけてロスカット自体を避けるようにしていくべきです。
情報量コンテンツが少ない
GMOクリック証券は、相場に関するニュースや専門家によるレポートなどといった情報コンテンツの点では、あまり充実しているとは言えません。
その分ツールの使いやすさやシステムの安定性、低コストな取引環境の提供といった点に力を入れており、この点はGMOクリック証券と並んで人気のDMM.com証券でも共通している点です。
とはいえ、初心者には相場の状況や今後予想される動きなどについてわかりやすく解説してくれる情報コンテンツがあった方が心強いです。
情報量を補いたい場合は、情報コンテンツの質・量ともに高い評価がある外為どっとコムの口座を開設しておくのがおすすめです。

外為どっとコムの情報コンテンツは業界トップクラスの充実度で、最新ニュースや専門家によるレポートなど、取引するうえで役立つ情報が豊富に提供されています。

外為どっとコムの情報コンテンツを毎日チェックするだけでも初心者トレーダーにはかなり勉強になるので、知識を学びながらFX取引を行っていきたい人はぜひ口座開設しておくのがおすすめです!
GMOクリック証券の口座開設に必要なものと開設方法
GMOクリック証券の口座開設はスマホからでも簡単に申し込むことができ、最短で翌営業日から取引可能となります。
さらに2020年9月26日より口座開設時の本人確認がオンラインで完結する「スマホでスピード本人確認」が導入され、郵便物の受け取り不要で口座開設が完了できるようになり、最短で申し込み当日から取引を開始できるようになりました。
GMOクリック証券の口座開設に必要なもの
GMOクリック証券のFX口座の開設には、下記の書類が必要です。
- 運転免許証などの本人確認書類(1点)
- マイナンバー通知カードなどのマイナンバー確認書類(1点)
GMOクリック証券の口座開設方法
GMOクリック証券の口座開設の流れは下記の通りです。
- 口座開設フォームに必要事項を入力して送信
- 本人確認書類とマイナンバー確認書類の提出
- 審査完了後、ID・パスワード等を郵送またはメールで受け取り
詳しい口座開設方法については、下記の記事を参考にしてください。

GMOクリック証券はこんな人におすすめ
GMOクリック証券はFX取引高で世界第1位を達成(※1)しており、たくさんのトレーダーから選ばれている会社です。
※1:ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
GMOクリック証券は特に次のような人におすすめできます。
- 取引高が多く、たくさんのトレーダーが実際に使っている会社を利用したい人
- 取引ツールの使いやすさを重視したい人
- 会社規模が大きく信頼性・安全性の高い会社を利用したい人
- 株や投資信託などFX以外のサービスも利用したい人
GMOクリック証券に関するQ&A
GMOクリック証券で取り扱っている金融商品は何ですか?
GMOクリック証券では、下記のサービスを取り扱っています。
- FX
- 株式
- 投資信託
- 先物・オプション
- 外為オプション
- くりっく365
- CFD
- 株価指数バイナリーオプション
- 外国債券
GMOコインって何ですか?
GMOコインとは、GMOグループが運営するビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の取引サービスです。
豊富な銘柄を取り扱っており、現物取引だけでなく暗号資産(仮想通貨)のFX取引も行うことができます。
GMOクリック証券とは全く別の会社であり、取り扱うサービスも異なります。米ドルやユーロなどの通常の外国為替のFXを行いたい場合はGMOクリック証券、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の取引を行いたい場合はGMOコインの口座開設が必要です。
1Lotは何通貨ですか?
GMOクリック証券では、一部の通貨ペアを除き、1Lot=1万通貨となっています。
メンテナンス時間はいつですか?
GMOクリック証券の定期メンテナンスの時間は、毎週土曜日の午前8時〜9時となっています。
年末年始も取引が可能ですか?
FXネオの年末年始の取引時間については、年末が近づくとその年の対応が公開されます。2019年の年末については下記の通りとなっていました。
日付 | 対応 |
---|---|
12月25日 | 取引時間が7時〜15時に短縮 |
1月1日 | 休業 |
その他 | 通常通り |
次回も上記の通りだとすると、クリスマスと元日以外は取引可能ということになります。
ただし年末年始は流動性が低下し取引のリスクが高まるため、初心者は取引を避けた方がよいでしょう。
証拠金維持率がどのくらいを下回るとロスカットになりますか?
GMOクリック証券では、時価評価総額が取引金額の2%に相当する日本円額を下回った場合(証拠金維持率が50%を下回った場合)ロスカットが発動します。
また、ロスカットとなった場合、1万通貨単位あたり税込500円(南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10万通貨単位あたり税込500円)の自動ロスカット手数料が発生します。

ロスカットにならないよう、余裕のある取引を心がけましょう!
注文方法は何が使えますか?
GMOクリック証券では下記の注文方法が利用できます。
- スピード注文
- 成行
- 指値
- 逆指値
- IFD
- OCO
- IFD-OCO
スリッページ幅を設定して注文をすることは可能ですか?
GMOクリック証券では、成行注文で許容スリッページの限度幅を設定することが可能です。
スリッページの設定を行うと注文が通らない場合もありますが、意図しない価格で約定することを防ぐことができます。
GMOクリック証券でスキャルピングは可能ですか?
GMOクリック証券でスキャルピングを行うことはあまりおすすめできません。
GMOクリック証券ではスキャルピングを明示的に禁止はしていませんが、公認もしていません。ネット上には「GMOクリック証券ではスキャルピングは可能」としている情報もありますが、公式サイトにスキャルピングOKという記載は一切ありません。
そこで当サイトでGMOクリック証券に問い合わせを行ったところ、「スキャルピング(短時間取引)自体の禁止は謳っておりませんが、お客様のお取引が、当社担当部署が定めた抽出条件に該当すると判断された場合、取引規制を行わせていただきます。」との回答でした。
そのため、GMOクリック証券でのスキャルピングは行わない方がよいでしょう。
スキャルピングを行いたい場合は、同じGMOグループで「スキャルピングOK」を打ち出しているFXプライムbyGMOや、スキャルピングトレーダーに人気のヒロセ通商がおすすめです。


スワップポイントのみを出金することはできますか?
GMOクリック証券では、保有しているポジションを決済することなく、スワップポイントのみを出金することが可能です。
ポジションを保持した状態でニューヨーククローズを迎えるとスワップポイントが発生し、ニューヨーククローズの約1時間後に出金が可能となります。
GMOクリック証券(FXネオ)で自動売買を行うことはできますか?
GMOクリック証券では、現在のところ自動売買の提供は行っていません。
自動売買を行いたい場合は、初心者でも使いやすい自動売買を提供しているみんなのFXを利用するのがおすすめです。

デモ取引はできますか?
GMOクリック証券では、無料でFXの雰囲気を体験できるデモ取引が利用できます。
GMOクリック証券のデモ取引ツールには「PCブラウザ版」と「デスクトップ専用アプリ版(はっちゅう君FX Plus)」があります。
また、スマホアプリ版の取引ツールは、本番ツールと同じアプリ内で本番とデモの切り替えを行うことができます。
ただし、初心者がデモ取引を行う際には注意点もあります。下記の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。

海外在住ですが口座開設をすることはできますか?
GMOクリック証券では、「日本国内に住んでいること」がFX口座開設申し込みの条件となっています。
そのため、海外在住の場合は、残念ながら口座開設を行うことができません。
口座開設と取引で最大30万円キャッシュバック実施中!
GMOクリック証券では、口座開設と取引で最大30万円のキャッシュバックを実施中です。

FX取引高世界第1位(※1)を達成した確かな実力のあるGMOクリック証券は、FXのレベルが上がるほどに使い勝手の良さを実感できる会社です。口座開設やツールの利用は無料のため、ぜひ洗練された取引ツールの使いやすさを実感してみてください。
※1:ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)
GMOクリック証券では口座開設時の本人確認がオンラインで完結する「スマホでスピード本人確認」を導入しており、郵送物の受け取りなしでスピーディーに取引を開始できます。

まとめ:GMOクリック証券は上級者におすすめ
GMOクリック証券の「FXネオ」は取引ツールが非常に高機能であり、株や投資信託、CFDなど多岐にわたるサービスを利用できますが、情報コンテンツが豊富でないことなどから、やや上級者向けのFX口座と言えます。
初心者には少しハードルが高いですが、取引ツールの完成度の高さは確かなものなので、口座を開設しておいてツールを利用してみて、相性が合えばメイン口座としての利用を検討してみても良いでしょう。