
お金がない・・・けどFXがやりたい!

0円からFXを始めることはできるの?
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
結論から申し上げると、FXは0円からでも始めることができます。
しかし、0円からどうやって始めるのと疑問に思う方も多いと思います。
そこで本記事では、
- FXを0円から始められるFX会社
- SBI FXトレードで0円から始めるやり方
- FXを0円から始める際の注意点
という流れで、0円からFXを始めるやり方を紹介します。
本記事を読めば、FXを0円から始めることができることや0円から始める際の注意点などを詳しく知ることができます。
お金がないけどどうしてもFXを始めたいという方は、是非本記事を参考にしてください。
FXを0円から始められるFX会社は「SBI FXトレード」
結論からお答えすると、0円からFXを始めることができるFX会社は、「SBI FXトレード」です。
ただし、厳密に言えば0円からFXを始めることができるFX会社は、「SBI FXトレード」だけではありません。
なぜならば、FX各社では様々なキャンペーンを行っており、入金をしなくてもキャッシュバックが貰える特典があるから。
この特典をうまく利用することでFXを0円から始めることができるのです。
しかし、ほとんどのFX会社では、キャッシュバックの条件として一定量の取引が必要なため、最初に資金を用意しなければいけません。
「SBI FXトレード」であれば、資金がなくてもキャッシュバックを貰うことができます。
以下で、「SBI FXトレード」の特徴やキャッシュバックを貰う方法を紹介します。
SBI FXトレードの特徴
SBI FXトレードは、FX各社の中では唯一、最少の「1通貨」から取引できる会社です。
1通貨だと、1米ドル=100円の場合約4円という少額から取引を行えるので、手元に資金があまりないという場合や、少額で取引を始めたい初心者の方にもおすすめです。
スワップポイントやスプレッド、取扱い通貨ペア数なども業界の中でトップクラスを誇っているため、取引も安心して行うことができます。
また、定期的に自動購入する「積立FX」や、低コストで取引できる「オプションFX」といったユニークなシステムがあるのもSBI FXトレードの特徴です。
SBI FXトレードで0円から始めるやり方
SBI FXトレードには、口座開設後、対象期間内に初回ログインを行うともれなく500円がもらえる入金特典があります。
先ほどお伝えしたように、SBI FXトレードでは約4円から取引できるため、この500円を使ってFXを始めることができます。
また、SBI FXトレードは、口座開設・維持費、取引手数料、振込手数料などの手数料も無料なので、元手が0円でも気軽に安心して始められます。
SBI FXトレードで0円から始める際の注意すべきポイント
SBI FXトレードで0円からFXを始めるためには、「口座開設後、初回ログインを行うこと」ですが、500円の入金特典をもらうためにはいくつか条件があります。
まず、口座を開設すると、「口座開設完了メール」が届きます。
特典を受け取るためには、「メールが届いた翌月の10日6時まで」にログインする必要があります。
例えば、月の初めにメールが届くとひと月以上時間がありますが、月末だと10日ほどしかありません。
口座開設完了のメールを受け取った日によって初回ログインの対象期間が異なるため、注意が必要です。
口座開設したことに安心して、うっかりログインを忘れることがないようにしましょう。
また、積立FXのみの新規口座開設や積立FXへの初回ログインは対象外となっています。
以下で、初回ログインのシミュレーションを例として紹介します。
【例1】
3月30日:口座開設申込
3月31日:メールにて「口座開設完了メール」受信
4月1日:郵送にて「口座開設完了のご案内」受取 ⇒3月31日が口座開設日となります。
4月10日6時00分までに初回ログインを行ってください。
【例2】
3月31日:口座開設申込
4月1日:メールにて「口座開設完了メール」受信
4月2日:郵送にて「口座開設完了のご案内」受取 ⇒4月1日が口座開設日となります。
5月10日6時00分までに初回ログインを行ってください。
出典:SBI FXトレード
FXを0円から始める際の注意点3つ
FXが0円から始められるといっても、まったくリスクがないわけではありません。
取引を行う上で、注意すべき点をお伝えします。
注意点①:レバレッジをかけすぎないこと
FXに慣れないうちは、なるべく低レバレッジで取引することをおすすめします。
レバレッジを高くすると、その分損失のリスクも大きくなります。
初心者に最適なレバレッジはありませんが目安として、5〜10倍程度から始めるのがよいでしょう。
少ない通貨で取引していると利益も少ないため、レバレッジを高くしたくなるかもしれませんが、まずはしっかり経験を積んで感覚をつかむことが大切です。

注意点②:損切りを徹底すること
損切りを徹底することにより、ロスカットのリスクを下げることができます。
なぜなら、含み損のポジションを持ち続け、さらに損失が大きくなると証拠金維持率が下がるため、ロスカットのリスクが高まるからです。
損切りはできれば避けたいと思うかもしれませんが、結果として自分の証拠金を守る役割もあります。
迷わず早めに行うことを徹底しましょう。

注意点③:遊びにならずルール通りに取引を行うこと
0円からFXを始めると、資産がマイナスになることがないため、遊び感覚で取引を行ってしまうかもしれません。
ですが、それではFXの知識や経験も身につきませんし、取引技術も上がりません。
取引技術を上げるためには、取引ルールを作りそのルールを守りながら取引を行い、ルールの改善を行っていくことが大切です。
せっかく無料で行っているわけですから、お得に取引技術を上げるためにも、遊び感覚にならずルール通りの取引を心がけましょう。
取引ルールの作り方は、こちらの記事を参考にしてください。

FX初心者のおすすめ資金は10,000円
どうしても資金が用意できないという方であれば、0円からFXをコツコツ始めていくのもありです。
しかし、初心者の方でも資金を用意できるのであれば、10,000円から始めるのが良いでしょう。
少額からでも良いのでお金をかけることにより、ある程度精神的負担をかけた実践を積むことができます。
お金の価値観は人によって違いますが、投資初心者の方にとっての10,000円はそれなりに重いはずです。
もちろん、0円でもとりあえず体験したいという方は、0円からでも良いので始めてみましょう。

まとめ:FXを0円から始めるのはあくまで練習目的
0円からFXを始められるFX会社はいくつかありますが、その中でも「SBI FXトレード」が最も簡単に0円から始めることができます。
ただし、0円から始めるのはあくまでFXに慣れるための練習目的としましょう。
